詳細情報
新理科教科書+発展学習 (第7回)
6年/動物園へ行こう
書誌
楽しい理科授業
2002年10月号
著者
小松 眞
ジャンル
理科
本文抜粋
■「動物の食べ物」どうしてます? 新教育課程になって,「動物の食べ物」が新単元として加わった. 動物の食べ物について調べる活動として,飼育小屋の動物の餌を調べる,図書資料で調べる,インターネットで調べる,農家にインタビューする,動物園や博物館に聞きに行くなどが教科書で紹介されている.6年生の場合,忙…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新理科教科書+発展学習 12
6年/みんなつながって生きている
楽しい理科授業 2003年3月号
新理科教科書+発展学習 11
6年/電池がないのに!?
楽しい理科授業 2003年2月号
新理科教科書+発展学習 10
6年/館がついても博物館ではない
楽しい理科授業 2003年1月号
新理科教科書+発展学習 9
6年/灯油ポンプで心臓の動きをシミュレート(2)
楽しい理科授業 2002年12月号
新理科教科書+発展学習 8
6年/灯油ポンプで心臓の動きをシミュレート
楽しい理科授業 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
新理科教科書+発展学習 7
6年/動物園へ行こう
楽しい理科授業 2002年10月号
この学習活動に“この書く活動”=定番と新メニュー
調べ学習で役に立つ書く活動
社会科教育 2006年10月号
思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 11
小学4年【書くこと】本から必要な情報を取り出してよく伝わる報告書を書こう
「わたしの研究レポート」(光村図書)
国語教育 2019年2月号
実践事例
素早くできる用具の出し入れ/中学年
子どもが劇的に変化する用具の出し入れ4原則
楽しい体育の授業 2006年12月号
実践/“対人関係力”を育てる道徳授業
〔小学校低学年〕心と心を結ぶ〜挨拶は、何のために〜
道徳教育 2012年9月号
一覧を見る