関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
  • 学年別・子どもの学力を定着させる学年末の授業〔1・2月〕
  • 中学校
  • 「テストの答え方」を徹底して鍛え,入試に送り出す
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
藤原 佳澄
ジャンル
国語
本文抜粋
1.国語は点を取れる教科だ どんなに勉強が苦手な生徒でも,国語のテストで0点を取るのは難しい。他の教科が0点に近い生徒でも,コツさえつかめば,2桁得点,20点,30点も夢ではない。(注:公立高等学校の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
  • 学年別・子どもの学力を定着させる学年末の授業〔1・2月〕
  • 中学校
  • 説明しない授業で生徒の活動を増やす
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
佐藤 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
学期末の授業は4月の頃の授業と同じではいけない。 黄金の3日間から,生徒にわかりやすく丁寧に説明・指示・確認を心がけてきた。しかし,いつまでもそれではいけない。生徒の活動時間は,授業時間の中から教師が…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 書けない子がいなくなる“向山型作文ワーク”指導
  • 学年別“向山型作文ワーク”指導〔11・12月〕
  • 中学校
  • 変化のある繰り返しで書く意見文
書誌
向山型国語教え方教室 2004年12月号
著者
鳥本 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
使用教材は『向山型作文指導らくらく作文ワーク 第2集』「七 意見文」(pp.7-13)である。「基本的事項の確認→習熟→定着」のシステムで,繰り返し,基本的事項が学習できるようになっている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 書けない子がいなくなる“向山型作文ワーク”指導
  • 学年別“向山型作文ワーク”指導〔11・12月〕
  • 中学校
  • 声に出させ重要事項を徹底する
書誌
向山型国語教え方教室 2004年12月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.生徒が自力でどんどん学習を進めた 中学2年生に『向山型作文指導らくらく作文ワーク』(東京教育技術研究所)を使ってレトリックを教えた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 脳科学で向山型国語スキルを解剖する
  • 学年別・平均点90点を保障する向山型国語の「勉強法」〔9・10月〕
  • 中学校
  • 脳科学的にも正解!はじめての「漢文」はスモールステップで
書誌
向山型国語教え方教室 2004年10月号
著者
小玉 優子
ジャンル
国語
本文抜粋
中学校で差がつくのは古典である。したがって,古典を得意にすることが大事だ。 しかし,古典,とりわけ漢文の授業に入ったとたん拒否反応を示す生徒が多い。漢字が連なっているのを見て,「わけわかんない!」とな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 脳科学で向山型国語スキルを解剖する
  • 学年別・平均点90点を保障する向山型国語の「勉強法」〔9・10月〕
  • 中学校
  • 「限定」がポイントである
書誌
向山型国語教え方教室 2004年10月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
国語
本文抜粋
1.局面の限定 向山洋一氏は言う。  子どもに,やる気をおこさせ,子どもの力を引き出すために,まずやることがある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型国語のユースウェア─我流と工夫の総チェック
  • 学年別・向山型国語の授業〔7・8月〕
  • 中学校
  • どんな生徒も分類でクリアする文法〜光村図書2年「単語のいろいろ」〜
書誌
向山型国語教え方教室 2004年8月号
著者
島田 多恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
1. 簡単すぎるぐらいの発問がちょうどいい 次のように板書した。 【A】 私 りんご 好き 【B】 は が だ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型国語のユースウェア─我流と工夫の総チェック
  • 学年別・向山型国語の授業〔7・8月〕
  • 中学校
  • 文法(自立語と付属語)は一字読解システムを応用する
書誌
向山型国語教え方教室 2004年8月号
著者
安達 佳代
ジャンル
国語
本文抜粋
文法は難解である。 教師が教科書を説明すればするほど,生徒たちは分からなくなる。 文法の授業に有効なのはこれだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型国語で参観授業を圧倒する
  • 学年別・向山型国語で楽しい授業参観を実現する〔5・6月〕
  • 中学校
  • 定義・練習問題・スキルの型を追試せよ
書誌
向山型国語教え方教室 2004年6月号
著者
渡辺 大祐
ジャンル
国語
本文抜粋
「うちの子は塾に行かせたほうがいいでしょうか」。三者懇談で一番多く出た会話だ。 だから授業参観では「学力をつけている授業」を見せたい。しかも「学力をつけている授業」を教科書を使って行う(教科書にないも…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問づくりは教師の格闘技だ!―新学期教材200選
  • 学年別・新学期子どもが熱中する授業[3・4月]
  • 中学校
  • 全員に「できた。わかった」と思わせる!
書誌
向山型国語教え方教室 2004年4月号
著者
地コ 友美
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「できた」喜びを味わわせる 授業開き。持ち物確認や記名指導をしたあと,教科書に入る前にTOSSランドNo. 2310135「折り句で一年の抱負を」(川神正輝氏)を修正追試した。名前の頭文字で抱負を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問づくりは教師の格闘技だ!―新学期教材200選
  • 学年別・新学期子どもが熱中する授業[3・4月]
  • 中学校
  • 「いきなり討論」の授業開き
書誌
向山型国語教え方教室 2004年4月号
著者
山田 高広
ジャンル
国語
本文抜粋
中学3年黄金の3日間の2日目で,討論の授業を行った。中3ならこのくらい歯ごたえのある方がいい。生徒は熱中して取り組んだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもと斬り結ぶ向山型国語の格闘技
  • 学年別・子どもと斬り結ぶ知的葛藤の授業[1・2月]
  • 中学校
  • 音読指導で闘う「少年の日の思い出」
書誌
向山型国語教え方教室 2004年2月号
著者
鈴木 太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1.音読させること この教材(光村図書1年)では,主発問「主役の考えが最も大きく変わったところはどこですか」で必ず意見が分裂する。指名なし討論になる。しかし,そこに知的葛藤が生じるか否かは,音読の回数…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもと斬り結ぶ向山型国語の格闘技
  • 学年別・子どもと斬り結ぶ知的葛藤の授業[1・2月]
  • 中学校
  • もう一歩踏み込んだ発問をテンポよく(文法・助詞)
書誌
向山型国語教え方教室 2004年2月号
著者
芝田 涼子
ジャンル
国語
本文抜粋
知的葛藤の起こる授業には,生徒が知識を総動員して考えた解を,さらにもう一歩踏み込み,それを越えさせる発問が不可欠である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業のパーツにあう“微細技術”の使い方
  • どの子も読める音読の“微細技術”BEST5
書誌
向山型国語教え方教室 2003年12月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
当該学年の教科書を読めないままに,子どもを進級させてしまう教師が多い。話にならない。教科書は「主たる教材」である。これを読めないような子が,どうして他の「どうでもいいような活動」をやらされているのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業のパーツにあう“微細技術”の使い方
  • プロが唸った漢字指導の“微細技術”BEST5
書誌
向山型国語教え方教室 2003年12月号
著者
奥田 純子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.“微細技術”ベスト5 2年間のテープ起こしで見つけ出したのが以下の5つの“微細技術”である
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業のパーツにあう“微細技術”の使い方
  • これぞプロの芸! 作文指導の“微細技術”BEST5
書誌
向山型国語教え方教室 2003年12月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
国語
本文抜粋
作文指導は,新卒の時代からの研究テーマだった。 クラスの子どもの作品が,区文集に載ることがあったが,クラスの中で,比較的によく書けている作品を,何度も書き直させて応募させていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業のパーツにあう“微細技術”の使い方
  • やんちゃ坊主も活躍する五色百人一首の“微細技術”BEST5
書誌
向山型国語教え方教室 2003年12月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
国語
本文抜粋
五色百人一首を指導していく過程には様々な時期がある。その時々に子どもたちはどういう刺激に対して知的に興奮するのかを見極め,読み上げ方で試合全体をコントロールしていくのが教師の仕事だと向山洋一氏は言う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業のパーツにあう“微細技術”の使い方
  • どの子も同じになる要約指導の“微細技術”BEST5
書誌
向山型国語教え方教室 2003年12月号
著者
石黒 修
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏は,次のようにいう。  要約させれば,ほとんどの答えは同じになるものなのだ。ならないのは指導が悪いからだ。(『教室ツーウェイ』No.75…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業のパーツにあう“微細技術”の使い方
  • 向山氏の授業を参観して目から鱗が落ちた“微細技術”BEST3
  • 一つの学習行為に集中させるための三つの“微細技術”
書誌
向山型国語教え方教室 2003年12月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
国語
本文抜粋
ベスト3は,次の通りである。  1.指を置かせて確認する 2.視界から外れる 3.テンポよく進める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業のパーツにあう“微細技術”の使い方
  • 向山氏の授業を参観して目から鱗が落ちた“微細技術”BEST3
  • 板垣は子どもの字で埋め尽くす
書誌
向山型国語教え方教室 2003年12月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1.子どもの字が黒板に書かれている 調布大塚小学校時代,何かと向山洋一学級の前を通った。最初に驚いたのは,黒板の字である。始めは,いたずら書きだと思った。というのも,子どもの字が黒板に書いてあり,しか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ