詳細情報
特集 授業のパーツにあう“微細技術”の使い方
“微細技術”を位置づけた学年別授業[11・12月]
中学校
古典学習の導入は暗唱指導で
書誌
向山型国語教え方教室
2003年12月号
著者
田上 貴昭
ジャンル
国語
本文抜粋
「竹取物語」(光村図書1年)は,初めての古典学習に適した,親しみやすい教材である。 しかし,国語が苦手な子にとっては,この教材ですら敷居が高い。 まず,古典の文章に慣れさせておくことが必要である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・「読解力」をつける授業[7・8月]
中学校
微妙な表現に注目する!「麦わら帽子」(光村図書1年)の授業
向山型国語教え方教室 2005年8月号
学年別・向山型の授業「読み聞かせ」を活かした授業[9・10月]
中学校
学習した内容を意識して聞かせる
向山型国語教え方教室 2009年10月号
中学校
理由を詳しく書く技術を習得させる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
中学校
発表の自信をつける第一歩は列指名音読だ
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
中学校
討論で「対話力」を育てる
向山型国語教え方教室 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
“微細技術”を位置づけた学年別授業[11・12月]
中学校
古典学習の導入は暗唱指導で
向山型国語教え方教室 2003年12月号
新任教師応援コーナー
@ 新任教師が子どもと出会うまでに必ずやっておきたい8つのこと
授業力&学級経営力 2024年4月号
算数教育ホットニュース 62
確かな学力の育成のために:教科横断的に身に付けたい力
楽しい算数の授業 2007年5月号
特別支援の子どもも活躍!楽しい体育授業
「スモールステップ」と「一時に一事の指示」で成功体験を作る
楽しい体育の授業 2010年5月号
4月最初の授業での言葉かけ―生徒に向けた数学教師のメッセージ
1年
生徒のやる気を伸長する4月最初の授業
数学教育 2009年4月号
一覧を見る