詳細情報
算数教育ホットニュース (第62回)
確かな学力の育成のために:教科横断的に身に付けたい力
書誌
楽しい算数の授業
2007年5月号
著者
松尾 七重
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
生きる力と確かな学力 今回は新しい教育課程における理念の中心として位置づけられるであろう「確かな学力」の育成について,特に,算数科におけるその具体化について述べてみたいと思います…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数教育ホットニュース 72
小学校算数科と中学校数学科における連携指導を考える
楽しい算数の授業 2008年3月号
算数教育ホットニュース 71
算数科におけるコミュニケーションを効果的に行うために
楽しい算数の授業 2008年2月号
算数教育ホットニュース 70
敷き詰めを通して正多角形について考えてみよう
楽しい算数の授業 2008年1月号
算数教育ホットニュース 69
文章題解決を通して何を活用できるのか?
楽しい算数の授業 2007年12月号
算数教育ホットニュース 68
数量や図形についての豊かな感覚を育成するために
楽しい算数の授業 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数教育ホットニュース 62
確かな学力の育成のために:教科横断的に身に付けたい力
楽しい算数の授業 2007年5月号
卒業後を見通した指導法の開発 32
自閉症児の就労を目指す指導(3)
指導のポイント
障害児の授業研究 2001年4月号
4月最初の授業での言葉かけ―生徒に向けた数学教師のメッセージ
1年
生徒のやる気を伸長する4月最初の授業
数学教育 2009年4月号
投稿=実践研究の広場
ことばの力と映像の力を考える総合単元学習
実践国語研究 2008年1月号
学級活動(1)効果的展開への私のアイデア
低学年/子どもの時間・ぽけまんかいぎ
特別活動研究 2000年7月号
一覧を見る