詳細情報
算数教育ホットニュース (第69回)
文章題解決を通して何を活用できるのか?
書誌
楽しい算数の授業
2007年12月号
著者
松尾 七重
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教育課程部会 算数・数学専門部会(第4期第1回)の資料によれば,「改善の方向性」の5点の1つとして,次のように示されています。「小・中・高等学校を通じて,算数的活動・数学的活動をより一層充実させ,基礎的・基本的な知識・技能の定着と数学的に考える力の育成を総合的に実現し,児童生徒がそれらを進んで活用す…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数教育ホットニュース 72
小学校算数科と中学校数学科における連携指導を考える
楽しい算数の授業 2008年3月号
算数教育ホットニュース 71
算数科におけるコミュニケーションを効果的に行うために
楽しい算数の授業 2008年2月号
算数教育ホットニュース 70
敷き詰めを通して正多角形について考えてみよう
楽しい算数の授業 2008年1月号
算数教育ホットニュース 68
数量や図形についての豊かな感覚を育成するために
楽しい算数の授業 2007年11月号
算数教育ホットニュース 67
算数科における表現力の育成
楽しい算数の授業 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
算数教育ホットニュース 69
文章題解決を通して何を活用できるのか?
楽しい算数の授業 2007年12月号
論点 教育がどう変わる?
男女平等の問題
教育基本法「改正案」と両性の平等―第五条男女共学「削除」が意味するもの
生活指導 2006年10月号
保護者との信頼関係を築く授業参観・学級懇談会の持ち方―小学校
向山型の授業と子どもを語る懇談
心を育てる学級経営 2005年8月号
五色百人一首で学級づくり
学級づくりから学校づくりへ〜五色百人一首の確かな効果
教室ツーウェイ 2003年9月号
プロらしい仕掛けをするなら“この教材ネタ”ベスト3
水っておもしろい
楽しい理科授業 2003年2月号
一覧を見る