詳細情報
特集 授業のパーツにあう“微細技術”の使い方
やんちゃ坊主も活躍する五色百人一首の“微細技術”BEST5
書誌
向山型国語教え方教室
2003年12月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
国語
本文抜粋
五色百人一首を指導していく過程には様々な時期がある。その時々に子どもたちはどういう刺激に対して知的に興奮するのかを見極め,読み上げ方で試合全体をコントロールしていくのが教師の仕事だと向山洋一氏は言う。これが生命線だ。五色百人一首の“微細技術”は全て「教師の読み上げ方」に帰着する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 授業のパーツにあう“微細技術”の使い方
どの子も読める音読の“微細技術”BEST5
向山型国語教え方教室 2003年12月号
特集 授業のパーツにあう“微細技術”の使い方
プロが唸った漢字指導の“微細技術”BEST5
向山型国語教え方教室 2003年12月号
特集 授業のパーツにあう“微細技術”の使い方
これぞプロの芸! 作文指導の“微細技術”BEST5
向山型国語教え方教室 2003年12月号
特集 授業のパーツにあう“微細技術”の使い方
どの子も同じになる要約指導の“微細技術”BEST5
向山型国語教え方教室 2003年12月号
向山氏の授業を参観して目から鱗が落ちた“微細技術”BEST3
一つの学習行為に集中させるための三つの“微細技術”
向山型国語教え方教室 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 授業のパーツにあう“微細技術”の使い方
やんちゃ坊主も活躍する五色百人一首の“微細技術”BEST5
向山型国語教え方教室 2003年12月号
子ども全員を引き込む国語科授業「導入の決め手」
作文の導入はその児童たちの作文で
授業研究21 2003年1月号
学校におけるメンタルヘルス 2
摂食障害のある子への気づきと対応
LD,ADHD&ASD 2022年7月号
あの授業の“あの子の思考”を追跡する!―何が見えてくるか
討論を追跡すると思考の深化が見える
社会科教育 2010年11月号
学級づくりに生きる子どもとの「対話」
子どもとの用事より大切なことはない
心を育てる学級経営 2010年3月号
一覧を見る