詳細情報
特集 書けない子がいなくなる“向山型作文ワーク”指導
学年別“向山型作文ワーク”指導〔11・12月〕
中学校
声に出させ重要事項を徹底する
書誌
向山型国語教え方教室
2004年12月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.生徒が自力でどんどん学習を進めた 中学2年生に『向山型作文指導らくらく作文ワーク』(東京教育技術研究所)を使ってレトリックを教えた。 第2集「10 言葉の飾りを使って書く」を使い,1時間と少しかけて指導した…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・向黄金の3日間に組み込む「向山型国語」のパーツ[3・4月]
中学校
音読と五色俳句かるたで成功体験を
向山型国語教え方教室 2009年4月号
中学校
理由を詳しく書く技術を習得させる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
中学校
発表の自信をつける第一歩は列指名音読だ
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
中学校
討論で「対話力」を育てる
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
中学校
音読と場面分けで古文を指導する
向山型国語教え方教室 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別“向山型作文ワーク”指導〔11・12月〕
中学校
声に出させ重要事項を徹底する
向山型国語教え方教室 2004年12月号
算数が好きになる問題
3年/けい算れっ車 スタート
楽しい算数の授業 2008年7月号
このギモンに答える
数式
なぜ文字式では×を省略して+は省かないの?
数学教育 2006年2月号
子どもの悩みをキャッチするきっかけ
学習に関わる出来事からキャッチする
悩みを抱える中学生は、まず、学習面で意欲が減退する
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
タカタ先生のお笑い数学教室 2
「文字式」は「あけおめ」と同じ
数学教育 2025年5月号
一覧を見る