関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもと斬り結ぶ向山型国語の格闘技
  • 学年別・子どもと斬り結ぶ知的葛藤の授業[1・2月]
  • 4年
  • 「事実と考え」約束組手としての授業
書誌
向山型国語教え方教室 2004年2月号
著者
杉谷 英広
ジャンル
国語
本文抜粋
1.約束組み手としての授業 「斬り結ぶ」とは,「互いに刀を交えて激しく切り合う」(広辞苑)ことである…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもと斬り結ぶ向山型国語の格闘技
  • 学年別・子どもと斬り結ぶ知的葛藤の授業[1・2月]
  • 4年
  • 一行詩,二行詩,四行詩のステップでどの子も詩が書ける
書誌
向山型国語教え方教室 2004年2月号
著者
榎本 寛之
ジャンル
国語
本文抜粋
一行詩,二行詩,四行詩の順に詩を書かせることで,だれでも詩が書けるようになる。 以下は,光村図書4年下「つぶやきを言葉に」で行った実践である…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業のパーツにあう“微細技術”の使い方
  • “微細技術”を位置づけた学年別授業[11・12月]
  • 4年
  • 「体を守る仕組み」要約の“微細技術”
書誌
向山型国語教え方教室 2003年12月号
著者
佐藤 貴子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.要約指導1時間目の“微細技術” 「体を守る仕組み」(光村図書4年下)は要約指導に適した教材である…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業のパーツにあう“微細技術”の使い方
  • “微細技術”を位置づけた学年別授業[11・12月]
  • 4年
  • 「限定」の“微細技術”で子どもの詩を向上させる
書誌
向山型国語教え方教室 2003年12月号
著者
福嶋 隆史
ジャンル
国語
本文抜粋
1.創作意欲をわかせる“微細技術” 光村図書4年下「つぶやきを言葉に」の単元で,「一字題一行詩」の実践を試みた…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業につくる“高得点型ネットワーク”
  • 学年別・高得点型ネットワークをつくる2学期の授業[9・10月]
  • 4年
  • 詩「はばたき」(光村図書)〜詩の授業は暗唱と討論で組み立てる〜
書誌
向山型国語教え方教室 2003年10月号
著者
上山 留美
ジャンル
国語
本文抜粋
どの子も伸びる,どの子も実力をつける高得点型ネットワークを学級につくるために,向山型システムで授業を組み立てる…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業につくる“高得点型ネットワーク”
  • 学年別・高得点型ネットワークをつくる2学期の授業[9・10月]
  • 4年
  • 「水平線」の難題・象徴を要約で乗り越える
書誌
向山型国語教え方教室 2003年10月号
著者
松井 靖国
ジャンル
国語
本文抜粋
1.第1時 2年前に自分が行った「水平線」(学校図書)の授業を追試する。 10回程度読んだ後,内容に入る…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学習障害児の学力を保証するヒント20
  • 学年別・向山型国語の授業[7・8月]
  • 4年
  • かくれている言葉を見つけることで詩の構造がくっきりと見える
書誌
向山型国語教え方教室 2003年8月号
著者
畑屋 好之
ジャンル
国語
本文抜粋
アサガオが言葉を変えて登場する。その行に注目して,イメージを表す言葉を取り上げた。最後に,詩の主題にせまるようにした…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学習障害児の学力を保証するヒント20
  • 学年別・向山型国語の授業[7・8月]
  • 4年
  • 問いと答えの文の指導で1時間の授業を貫く
書誌
向山型国語教え方教室 2003年8月号
著者
上木 信弘
ジャンル
国語
本文抜粋
7月になると,教科書教材も終えている。投げ込み教材をするのに最適な時期である。 私は,説明文「カブトガニを守る」(光村図書4年上,平成12年発行)で授業をした…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「パーツ」を組み立てて授業をつくる
  • 向山実践に見る「パーツ」組み合わせの勘所
書誌
向山型国語教え方教室 2003年6月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
向山「型」国語の授業は,従来の授業についての考え方を根底から覆したのである。 例えば,次のような考えである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「パーツ」を組み立てて授業をつくる
  • 失敗しない授業「パーツ」の組み立て方
書誌
向山型国語教え方教室 2003年6月号
著者
石黒 修
ジャンル
国語
本文抜粋
向山氏は,次のようにいう。  パーツとは,工夫され,洗練された方法といってよい。 パーツを組み合わせ,熱中するように,理解するように組み立てたものをシステムという。(『教室ツーウェイ』No.220…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「パーツ」を組み立てて授業をつくる
  • 向山型国語の「パーツ」組み合わせの必勝パターン
書誌
向山型国語教え方教室 2003年6月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.指書き 向山型漢字指導は,約30のパーツから成り立つシステムである(向山氏)。 最も代表的なパーツは「指書き」「なぞり書き」「写し書き」である。そして,この3つのパーツがシステムとして機能する理想…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「パーツ」を組み立てて授業をつくる
  • 「パーツ」意識無し! システムがちゃがちゃの授業
書誌
向山型国語教え方教室 2003年6月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
ある時,1年生の授業を観に行った。オープンスペースの学校である。絨毯敷きになっている中,その先生だけが綺麗な真っ白い靴を履いていた。ちなみに,他の先生は全部草履履きである。何の勉強もしていない人たちな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「パーツ」を組み立てて授業をつくる
  • 向山型国語「パーツ」構成の原理原則
書誌
向山型国語教え方教室 2003年6月号
著者
岡田 健治
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「向山型」国語のパーツとは何か 私が,授業の「パーツ」という言葉を初めて知ったのは,『教室ツーウェイ』No.192の向山洋一先生の巻頭論文においてである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「パーツ」を組み立てて授業をつくる
  • 「パーツ」が無いから駄目な単元学習
書誌
向山型国語教え方教室 2003年6月号
著者
浅川 清
ジャンル
国語
本文抜粋
1.単元学習で子どもに力がつくのか? 向山型国語には「パーツ」がある。 向山型要約指導,向山型説明文指導,向山型作文指導,向山型分析批評,向山型漢字指導…全部で11のパーツがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「パーツ」を組み立てて授業をつくる
  • 向山実践に登場する「パーツ」BEST5はこれだ
書誌
向山型国語教え方教室 2003年6月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型国語は,11のパーツから構成されている。それらの中から「BEST5」を選ぶ。これは難しい。全てが「BEST」であり,どれ一つとして欠くことのできないパーツだからである。椿原正和氏はいう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「パーツ」を組み立てて授業をつくる
  • 私が見た!「パーツ」無視の低劣国語授業
書誌
向山型国語教え方教室 2003年6月号
著者
野網 佐恵美
ジャンル
国語
本文抜粋
その授業は退屈だった。45分間がよどんでいた。授業ビデオの教師は,子どもに詩を書けと指示する。だが,子どもたちの鉛筆は動かない。じっとしている子どもが大半だった。わずか一行の詩すら書けない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「パーツ」を組み立てて授業をつくる
  • 学年別・「パーツ」を組み立ててつくる向山型国語の授業[5・6月]
  • 4年
  • 1パーツ「10分」の4セットで,国語科の基礎体力を高める
書誌
向山型国語教え方教室 2003年6月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
1.最初は必ず「漢字指導」である  「漢字スキル。」  国語の時間の最初には,必ず漢字指導を行う。必ず行うことで,子どもたちはそれが当然のように感じてくる。不平の声も出ない。やったりやらなかったりする…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この必達目標”が国語学力を保証する
  • 学年別・向山型国語の授業[3・4月]
  • 4年
  • ノートの書き方と問題の答え方を教える「三つのお願い」(光村図書)
書誌
向山型国語教え方教室 2003年4月号
著者
橋 まゆみ
ジャンル
国語
本文抜粋
学年最初の教材(教科書・とびらの詩を扱った次の教材)を指導するポイントは,ノートの書き方と問題の答え方を教えることである。そこで向山型一字読解の授業を行った…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この必達目標”が国語学力を保証する
  • 学年別・向山型国語の授業[3・4月]
  • 4年
  • 8つの事件に分けて主題を問う
書誌
向山型国語教え方教室 2003年4月号
著者
中谷 康博
ジャンル
国語
本文抜粋
1.作品を8つに分ける 「三つのお願い」(光村図書4年上)で作品の主題を考えさせる授業をする。 向山洋一氏は,『「分析批評」で授業を変える』(向山洋一著,明治図書)の「2『ひょっとこ』をどう指導するか…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの力を3倍引き出す「個別評定」の秘密
  • 学年別・「個別評定」で力を引き出す向山型国語の授業[1・2月]
  • 4年
  • 音読と全文要約での個別評定
書誌
向山型国語教え方教室 2003年2月号
著者
有村 紅穂子
ジャンル
国語
本文抜粋
光村(下)3学期教材「ごんぎつね」のクライマックス6の場面(p.77 l.10〜)での授業を以下のように組み立てた…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ