詳細情報
特集 「パーツ」を組み立てて授業をつくる
失敗しない授業「パーツ」の組み立て方
書誌
向山型国語教え方教室
2003年6月号
著者
石黒 修
ジャンル
国語
本文抜粋
向山氏は,次のようにいう。 パーツとは,工夫され,洗練された方法といってよい。 パーツを組み合わせ,熱中するように,理解するように組み立てたものをシステムという。(『教室ツーウェイ』No.220…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「パーツ」を組み立てて授業をつくる
向山実践に見る「パーツ」組み合わせの勘所
向山型国語教え方教室 2003年6月号
特集 「パーツ」を組み立てて授業をつくる
向山型国語の「パーツ」組み合わせの必勝パターン
向山型国語教え方教室 2003年6月号
特集 「パーツ」を組み立てて授業をつくる
「パーツ」意識無し! システムがちゃがちゃの授業
向山型国語教え方教室 2003年6月号
特集 「パーツ」を組み立てて授業をつくる
向山型国語「パーツ」構成の原理原則
向山型国語教え方教室 2003年6月号
特集 「パーツ」を組み立てて授業をつくる
「パーツ」が無いから駄目な単元学習
向山型国語教え方教室 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「パーツ」を組み立てて授業をつくる
失敗しない授業「パーツ」の組み立て方
向山型国語教え方教室 2003年6月号
小特集 記憶に残る学年末の話ネタ
教室の最後の風景を演出する教師の話
授業力&学級統率力 2015年3月号
ミニ特集 社会貢献活動の広がり
三十数年、さまざまな社会貢献活動を創ってきたTOSS
教室ツーウェイ 2013年7月号
一覧を見る