関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 「パーツ」を組み立てて授業をつくる
  • 失敗しない授業「パーツ」の組み立て方
書誌
向山型国語教え方教室 2003年6月号
著者
石黒 修
ジャンル
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「パーツ」を組み立てて授業をつくる
  • 向山実践に見る「パーツ」組み合わせの勘所
書誌
向山型国語教え方教室 2003年6月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
向山「型」国語の授業は,従来の授業についての考え方を根底から覆したのである。 例えば,次のような考えである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「パーツ」を組み立てて授業をつくる
  • 向山型国語の「パーツ」組み合わせの必勝パターン
書誌
向山型国語教え方教室 2003年6月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.指書き 向山型漢字指導は,約30のパーツから成り立つシステムである(向山氏)。 最も代表的なパーツは「指書き」「なぞり書き」「写し書き」である。そして,この3つのパーツがシステムとして機能する理想…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「パーツ」を組み立てて授業をつくる
  • 「パーツ」意識無し! システムがちゃがちゃの授業
書誌
向山型国語教え方教室 2003年6月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
ある時,1年生の授業を観に行った。オープンスペースの学校である。絨毯敷きになっている中,その先生だけが綺麗な真っ白い靴を履いていた。ちなみに,他の先生は全部草履履きである。何の勉強もしていない人たちな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「パーツ」を組み立てて授業をつくる
  • 向山型国語「パーツ」構成の原理原則
書誌
向山型国語教え方教室 2003年6月号
著者
岡田 健治
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「向山型」国語のパーツとは何か 私が,授業の「パーツ」という言葉を初めて知ったのは,『教室ツーウェイ』No.192の向山洋一先生の巻頭論文においてである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「パーツ」を組み立てて授業をつくる
  • 「パーツ」が無いから駄目な単元学習
書誌
向山型国語教え方教室 2003年6月号
著者
浅川 清
ジャンル
国語
本文抜粋
1.単元学習で子どもに力がつくのか? 向山型国語には「パーツ」がある。 向山型要約指導,向山型説明文指導,向山型作文指導,向山型分析批評,向山型漢字指導…全部で11のパーツがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「パーツ」を組み立てて授業をつくる
  • 向山実践に登場する「パーツ」BEST5はこれだ
書誌
向山型国語教え方教室 2003年6月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型国語は,11のパーツから構成されている。それらの中から「BEST5」を選ぶ。これは難しい。全てが「BEST」であり,どれ一つとして欠くことのできないパーツだからである。椿原正和氏はいう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「パーツ」を組み立てて授業をつくる
  • 私が見た!「パーツ」無視の低劣国語授業
書誌
向山型国語教え方教室 2003年6月号
著者
野網 佐恵美
ジャンル
国語
本文抜粋
その授業は退屈だった。45分間がよどんでいた。授業ビデオの教師は,子どもに詩を書けと指示する。だが,子どもたちの鉛筆は動かない。じっとしている子どもが大半だった。わずか一行の詩すら書けない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この教材”で「分析批評の基本スキル」を指導する
  • 「分析批評の基本スキル」を身につけた子どもが示した事実
書誌
向山型国語教え方教室 2007年8月号
著者
石黒 修
ジャンル
国語
本文抜粋
作品を読み取るには「作品の読み方の基本」 を身につけることが必要である。 「作品の読み方の基本」を身につけ,作品…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 重くて暗い「戦争文学」を知的に授業する
  • 21世紀型「戦争文学」の授業ポイント
  • 戦争文学は分析批評でシンプルに
書誌
向山型国語教え方教室 2005年10月号
著者
石黒 修
ジャンル
国語
本文抜粋
「気持ち悪いくらい気持ちを問い,価値観を押しつける」のが,「戦争文学」の授業であった。 悲しみ・苦しみを強調し,戦争を知らない子どもたちに無理矢理,「戦争は怖い,嫌だ」「戦争をした日本は悪い国だ」とい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山型国語で参観授業を圧倒する
  • 教師も見に来る向山型国語の授業参観
書誌
向山型国語教え方教室 2004年6月号
著者
石黒 修
ジャンル
国語
本文抜粋
1.音読指導 授業参観の日に,同じ学校の教師同士,授業を見合うことはなかなか難しい。しかし短時間なら,都合をつけることが出来る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもと斬り結ぶ向山型国語の格闘技
  • 歴代石黒学級最強の子どもたちとの斬り結び
書誌
向山型国語教え方教室 2004年2月号
著者
石黒 修
ジャンル
国語
本文抜粋
私にとって「歴代最強の子どもたち」とは,分析批評の「三つのセット」が優れていた子どもたちである
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業のパーツにあう“微細技術”の使い方
  • どの子も同じになる要約指導の“微細技術”BEST5
書誌
向山型国語教え方教室 2003年12月号
著者
石黒 修
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏は,次のようにいう。  要約させれば,ほとんどの答えは同じになるものなのだ。ならないのは指導が悪いからだ。(『教室ツーウェイ』No.75…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業につくる“高得点型ネットワーク”
  • 学生運動そして学級組織における向山型ネットワーク
書誌
向山型国語教え方教室 2003年10月号
著者
石黒 修
ジャンル
国語
本文抜粋
2月23日に行われた日本言語技術教育学会での向山氏の授業は,今までの説明文指導にない画期的・歴史的な授業であった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの力を3倍引き出す「個別評定」の秘密
  • 討論の授業も「個別評定」で成立する
書誌
向山型国語教え方教室 2003年2月号
著者
石黒 修
ジャンル
国語
本文抜粋
究極の「討論の授業」は,指名なし討論の授業である。 指名なし討論の場面では,教師はほとんど口をださない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型授業の「段取り・手順」―ここがポイント
  • 討論の授業も「段取り」で成立する
書誌
向山型国語教え方教室 2002年10月号
著者
石黒 修
ジャンル
国語
本文抜粋
段取り力とは,「事を運ぶ手はずをあらかじめ整えておく意味」だと,斎藤孝氏は言う。 討論の授業も全く同様である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型国語を正確に読み解く“8の鍵”
  • 「向山型国語」による討論の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2002年6月号
著者
石黒 修
ジャンル
国語
本文抜粋
「『向山型』というが,向山型になっていない実践があまりにも多すぎる」と,向山洋一氏本人がいう。「向山型国語」による討論の授業も,この例にもれない。氏の実践に立ち返って,研究しなおす必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「髪の毛一筋の変化」を見逃さないプロの目
  • 「髪の毛一筋の変化」から授業を組み立てる
書誌
向山型国語教え方教室 2001年12月号
著者
石黒 修
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏は,『子どもを動かす法則』の「五 『プロの目』は,修業によってつちかわれる」で,次のように述べている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型の評価基準・評価技術で基礎学力アップ
  • 評価技術を生かした討論の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2001年10月号
著者
石黒 修
ジャンル
国語
本文抜粋
広島で行われた「向山型国語教え方教室」で,私は,「討論の模擬授業」を行っていた。 教材は早めに配り,次のように全員に指示していた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「教材との葛藤」で授業が変わる!
  • 新教材との葛藤で討論の授業を創る
書誌
向山型国語教え方教室 2001年8月号
著者
石黒 修
ジャンル
国語
本文抜粋
ノートを1冊作る。表紙に教材名を入れる。 教材コピーを3部作る。 私の「討論授業の発問づくり」はここから始まる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「討論の授業」を実現する3つのステップ
  • 「日常的指導」の原理原則
書誌
向山型国語教え方教室 2001年6月号
著者
石黒 修
ジャンル
国語
本文抜粋
社会科のT.Tに行っている学級で,道徳の研究授業が行われた。 「発表しましょう」 担任の声が終わるか終わらないうちに,子ども達は,座席ごとまん中をむき,意見のある子が起立し発表を始めた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ