関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学び残しゼロ! 基礎固めワーク&3学期授業プラン
  • 6 学び残しゼロ! 高等学校 分野別 3学期の授業プラン
  • 歴史
  • カードゲームで今の国同士の力関係を考える
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
上嶋 智江
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1歴史の終着点,今の世界情勢の理解 一年間の歴史の授業の終着点,それは現代史であり,私たちが生きている今の世界である。現代史に使える授業時間は少なくなりがちだが,生徒たちが卒業後,自分たちなりに世界を…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 追究の鬼を育てる!子どもの問いを深める授業づくり
  • 9 【授業最前線】追究の鬼を育てる!生徒の問いを深める授業づくり 高等学校
  • 歴史
  • 「モノ」の生産・流通・消費の追究が「歴史」を可視化する
書誌
社会科教育 2020年9月号
著者
磯谷 正行
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「社会」の構造と関係を「モノ」で可視化する  私が高校教員になった四〇年前,歴史学会では社会史や生活史が注目されていた。政治史や生産の経済史に対して,流通や消費・生活から「全体」を見る歴史学で,歴…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読解力・表現力を高める!「書き方」トレーニング
  • 6 【授業最前線】読解力・表現力を高める!「書き方」授業&活動プラン 高等学校
  • 歴史
  • 歴史授業で表現力を高めよう
書誌
社会科教育 2020年6月号
著者
粟谷 好子
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 トレーニングの課題 新学習指導要領では,議論,説明,パフォーマンス等,様々な「表現力」を身につけさせることが求められている。ここではタイトル通り,「書き方」に特化する…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 おさえておきたい!「授業のつまずき」リカバリーガイド
  • 視点7 【授業最前線】生徒のつまずき解消!全員が「わかる」授業モデル/高等学校
  • 歴史
  • 今日は何の日 年号暗記の歴史教育からの脱却
書誌
社会科教育 2020年1月号
著者
藤野 明彦
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 暗記の歴史教育からの脱却へ  とかく暗記中心といわれ続けた歴史教育ではあるが,それに対応する具体的な実践例を見ることはこれまでの経験からすると非常に限られている。また,新学習指導要領への対応に向け…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対立と合意を考える!思考を深める「討論教材」25選
  • 視点8 【授業最前線】対立と合意を考える!思考を深める「討論授業」/高等学校
  • 歴史
  • 意見は対立,ディシプリンは合意の授業デザイン
書誌
社会科教育 2019年12月号
著者
美那川 雄一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学びにおける「対話」の重要性  次期学習指導要領では,「主体的・対話的で深い学び」が提唱されている。二一世紀に生きる子どもたちにとって,「対話ができる」という資質・能力は非常に重要であり,一方で「…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル30選
  • 視点7 【授業最前線】子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル/高等学校
  • 歴史
  • 日本史でお金について考える
書誌
社会科教育 2019年11月号
著者
石川 照子
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 日本史でお金について考える意義  経済産業省は,二〇一八年に「キャッシュレス・ビジョン」を策定・公表し,大阪・関西万博(二〇二五年)に向けてキャッシュレス決済率を40%に引き上げる目標を定めた。私…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点1 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習 指導計画と授業デザイン
  • 「生きる力,社会的な見方・考え方,主体的な学び」を鍵概念として設計
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
学習課題の設計は,社会科の授業計画,授業デザインを構築する際の中核である。本稿では,中教審答申等の内容を組み込んだ学習課題,社会的な見方・考え方と学習課題,主体的な学びと学習課題の三点について論じる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点2 問題解決を支える! 単元を貫く「リアルな問い」の設定の方法
  • 「リアルな問い」を設計するための五つの条件
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「リアルな問い」の必要性  私は学生に常々,「学問とは,問いを学ぶことだ」と伝えている。どんな問いを立てるかで,学べることは変わる。「リアルな問い」を立てることができれば,大学での学びも,卒業後の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点3 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習 成功のポイント
  • (1)見方・考え方を働かせる!「多角的に考察させる」ための発問のポイント
  • 学習者が様々な視点から考えることが基本
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「多角的に考察させる」ための発問とは  「多角的に考察させる」ための発問とは,「学習者が様々な視点から考える発問」と言い換えることができる。『学習指導要領解説社会編』(平成二九年)においても,「『…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点3 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習 成功のポイント
  • (2)追究意識が高まる!「問い」が生まれる資料提示の工夫
  • 単元を貫く学習問題の設定と,その問題解決過程
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
坂井 誠亮・高橋 純一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに  新学習指導要領の改訂の基本方針の一つとして「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善が示された。そこでは「見通し」と「振り返り」の重視について触れられている。しかし,「見通し…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点3 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習 成功のポイント
  • (3)「考え合い,表現し合う活動」に必要な教師のサポート
  • 授業をコーディネートするポイント
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
社会科で大切なことは,関係論的な見方を鍛えることである。社会は,すべてのものが関係性で成り立っている。子どもには,物事を複数の要素が相互に関連し合っている関係の束であるという見方を鍛えなくてはならない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点4 単元を貫く学習課題でつくる!授業で使える中学社会ワーク
  • 穴埋め脱却! 思考を促すワークの工夫
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元を貫く学習課題を設定する効果  単元を貫く学習課題を設定することには,様々なメリットがある。例えば,単元の中で一貫性のある指導が可能になる点や,生徒の変容の様子を教師も生徒自身も評価しやすい点…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点7 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 高等学校
  • 地理
  • 探究プロセスを重視した「地理総合」の防災学習プラン
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
泉 貴久
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「地理総合」の学習目標と学習内容  新学習指導要領では,グローバル化・情報化の著しいこれからの時代に相応しい学力を,資質・能力と規定し,それを「知識・技能(何を知っているか,何ができるか)」「思考…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点7 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 高等学校
  • 公民
  • 憲法の基本原理から「ブラック校則」問題を考える
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
山本 智也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 問題解決学習の単元構想  そもそも,いま高校の授業に「単元」はあるのだろうか。シラバスに示されているのは,「今回は国会,次回は内閣,そして裁判所」というふうに,学習事項がオムニバス式に陳列されたも…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
  • 1 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」のススメ
  • 社会科授業研究のガバナンス〜企画・運営の留意点〜
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
草原 和博
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業研究 授業研究とは,ある目的を達成するために授業を共同で研究することである。直接的には,公開された授業「実践」をめぐって協議する場を意味することが多い。しかし,そこに至る準備過程の,仲間と一緒…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
  • 2 研究主任になっても困らない!失敗しない校内研究の進め方
  • 少しの変化と対話を意識して実行する
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
石元 周作
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 研究主任の重要性 校内研究を進めるにあたり,研究主任の役割は大きい。二〇一五年の中教審「これからの学校教育を担う教員の資質能力の向上について〜学び合い,高め合う教員育成コミュニティの構築に向けて〜…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
  • 3 「研究授業」のその前に 改めて押さえておきたい授業デザイン 基本の「キ」
  • [教材研究・教材開発]子どもが主体的に学ぶ授業を目指して
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
蜿タ 麻美
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 どのような授業にしたいか 昨年度江戸川区に異動してすぐに3年生の担任となり,「区の移り変わり」の研究授業までの教材開発の流れを振り返ってみた。すると,次の(1)〜(5)を行き来しながら,子どもを想…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2024/5/5まで無料提供)
  • 特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
  • 3 「研究授業」のその前に 改めて押さえておきたい授業デザイン 基本の「キ」
  • [単元構想・学習指導案の作成]5段階のプロセスで深い学びに
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
藤澤 大地
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 研究授業の成否を分けるのは,単元構想であると言っても過言ではない。それほど単元をどうデザインするかは重要である。子どもの問いをもとに解決までのストーリーを描き,学んだことをもとに選択・判…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
  • 3 「研究授業」のその前に 改めて押さえておきたい授業デザイン 基本の「キ」
  • [発問・指示]教師の発問・指示を子どもから見えにくく,感じにくくするために
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
栗原 聡太郎
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもが動く,授業が動く 授業をしていると,子どもが夢中になり,勢いよく発言したり,つぶやきがあふれ,活発に友達と対話したりする姿に出会うことがあります。一方,まるで時間が止まったかのように全く子…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
  • 3 「研究授業」のその前に 改めて押さえておきたい授業デザイン 基本の「キ」
  • [板書]子どもたちの○○を促す板書
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
千守 泰貴
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに TCT機器が登場して久しいが,日本中の多くの教室では,今なお黒板とチョークを使った授業が展開されている。ホワイトボードにペンを使っているという学校もあるが,教師が手書きで書いた文字や掲示…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ