詳細情報
特集 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
2 研究主任になっても困らない!失敗しない校内研究の進め方
少しの変化と対話を意識して実行する
書誌
社会科教育
2023年11月号
著者
石元 周作
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 研究主任の重要性 校内研究を進めるにあたり,研究主任の役割は大きい。二〇一五年の中教審「これからの学校教育を担う教員の資質能力の向上について〜学び合い,高め合う教員育成コミュニティの構築に向けて〜(答申)」において「校内研修が組織的に行われることにより,教員間での組織目標の共有化とそれに伴う協働…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 事前と事後で8割が決まる!「研究授業」のススメ
社会科授業研究のガバナンス〜企画・運営の留意点〜
社会科教育 2023年11月号
3 「研究授業」のその前に 改めて押さえておきたい授業デザイン 基本の「キ」
[教材研究・教材開発]子どもが主体的に学ぶ授業を目指して
社会科教育 2023年11月号
3 「研究授業」のその前に 改めて押さえておきたい授業デザイン 基本の「キ」
[単元構想・学習指導案の作成]5段階のプロセスで深い学びに
社会科教育 2023年11月号
3 「研究授業」のその前に 改めて押さえておきたい授業デザイン 基本の…
[発問・指示]教師の発問・指示を子どもから見えにくく,感じにくくするために
社会科教育 2023年11月号
3 「研究授業」のその前に 改めて押さえておきたい授業デザイン 基本の「キ」
[板書]子どもたちの○○を促す板書
社会科教育 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
2 研究主任になっても困らない!失敗しない校内研究の進め方
少しの変化と対話を意識して実行する
社会科教育 2023年11月号
「物語」初登場教材この「発問と作業指示」で授業する
東京書籍 6年ばらの谷 〜どろんこまつりの構想追試で物語の構成を理解させる
向山型国語教え方教室 2011年8月号
実践事例
シュートゲーム
シュートを打たなきゃ楽しくない「シュートボール」
楽しい体育の授業 2006年2月号
学級担任として子どものサインにどう気づくか
下学年/「悪いのはその子じゃない」と思うと見えてくる
心を育てる学級経営 2004年10月号
クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 54
みんなでジャンボリー! Part3
楽しい体育の授業 2025年9月号
一覧を見る