関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 世界と日本が融合する「歴史総合」授業デザイン
  • 視点1 「歴史総合」をどう構想するか―ねらいと授業化のポイント
  • 歴史を未来に活用する課題追究型主題学習を
書誌
社会科教育 2019年1月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 歴史総合の基本的性格  歴史総合の固有の性格を考える上で最も重要な手がかりとなるのが,以下に示す目標(1)の記述である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 世界と日本が融合する「歴史総合」授業デザイン
  • 視点3 “世界を舞台”に歴史授業を創る
  • 世界史と日本史を融合させる視点とポイント
  • 世界史と日本史の手段化と知識としての融合
書誌
社会科教育 2019年1月号
著者
宮本 英征
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに  歴史総合は主題を視点にして,世界史と日本史の融合を試みている。そこにある融合の論理は,歴史の手段化である。従来のように,世界史・日本史を目的化して歴史的な時間と空間を可能な限り詳細に学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 世界と日本が融合する「歴史総合」授業デザイン
  • 視点3 “世界を舞台”に歴史授業を創る
  • 日本と世界で扱いがこんなに違う? 「歴史リテラシー」「情報リテラシー」を鍛える授業づくりのポイント
  • 日本史読解のカギは世界史にあり
書誌
社会科教育 2019年1月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会
本文抜粋
1 歴史リテラシー育成の意義  先進諸国の教育改革や日本の教育課程改革の方向性は,コンテンツ・ベースからコンピテンシー・ベースのカリキュラム編成へと大転換がなされている。コンピテンシー・ベースが強調さ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 世界と日本が融合する「歴史総合」授業デザイン
  • 視点3 “世界を舞台”に歴史授業を創る
  • 日本とつながる世界史「歴史的思考力」を伸ばす授業デザイン
  • 新安(シナン)沖沈船の積荷から見た一四世紀の東アジア海域世界
書誌
社会科教育 2019年1月号
著者
田尻 信壹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 東アジア史の棘としての元寇  小・中学校社会科や高校地歴科の東アジア前近代史学習における,一三・一四世紀の日本と元(中国)の関係は,蒙古襲来,元寇などの用語で取り上げられる場合が多い。小・中学校の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 世界と日本が融合する「歴史総合」授業デザイン
  • 視点4 世界と日本を結び付ける「この人物」お宝授業ネタ&エピソード
  • 海外で活躍した日本人 杉原千畝
  • 「海外で活躍した日本人」の教材化の視点と方法―外交官・杉原千畝の功績を通して―
書誌
社会科教育 2019年1月号
著者
榊原 範久
ジャンル
社会
本文抜粋
1 海外で活躍した日本人  「海外で活躍した日本人」を想起した時,何人くらいの歴史上の人物を挙げることができるだろう。「海外へ行った」ではなく,「海外で活躍した」を条件とする。意外と少ないことに気付く…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 世界と日本が融合する「歴史総合」授業デザイン
  • 視点4 世界と日本を結び付ける「この人物」お宝授業ネタ&エピソード
  • 日本で活躍した外国人・お雇い外国人(ロエスレル)
  • お雇い外国人と日本の近代化
書誌
社会科教育 2019年1月号
著者
下山 忍
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに  一八世紀以降の近現代の日本と世界を学ぶ「歴史総合」の授業づくりを見据え,世界と日本を結び付ける人物に焦点をあて,教材づくりにおいてヒントとなる素材を紹介せよというテーマを頂いた。日本史…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 世界と日本が融合する「歴史総合」授業デザイン
  • 視点5 歴史総合「主題学習」トータルプラン
  • 歴史を深く考察・構想・表現するために
書誌
社会科教育 2019年1月号
著者
勝山 元照
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「問い」の重層性  次期学習指導要領の特色の一つが,「問い」の重層性である。四大項目,中項目・小項目及び授業の各レベルで「問い」が強調され,歴史総合が「深い学び」になるよう設計されている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 世界と日本が融合する「歴史総合」授業デザイン
  • 視点7 世界の視点から見る「戦後日本史」の考え方・学び方
  • 同時代史として,「問いの立て方」を問う
書誌
社会科教育 2019年1月号
著者
成田 龍一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに―新しい学習指導要領  二〇一八年三月に発表された『学習指導要領』は,戦後教育の大きな区切りを作り出すもののようにみえる。「何ができるようになるか」「何を学ぶか」「どのように学ぶか」など六…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 世界と日本が融合する「歴史総合」授業デザイン
  • 視点9 【授業づくり最前線】新科目「歴史総合」を考える! 世界と日本が融合する授業デザイン
  • 【近代化と私たち】史資料を重層的に活用しよう
書誌
社会科教育 2019年1月号
著者
荒井 雅子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 何が求められているか  新科目「歴史総合」は,小学校と中学校での歴史の学びを前提に,「資料を活用しながら歴史の学び方を習得し,現代的な諸課題の形成に関わる近現代の歴史を考察,構想する科目」である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 世界と日本が融合する「歴史総合」授業デザイン
  • 視点9 【授業づくり最前線】新科目「歴史総合」を考える! 世界と日本が融合する授業デザイン
  • 【国際秩序の変化や大衆化と私たち】日米の女性のファッションから貿易問題を考察する
書誌
社会科教育 2019年1月号
著者
宮ア 亮太
ジャンル
社会
本文抜粋
1 提案にあたって  高等学校新学習指導要領では,「国際秩序の変化や大衆化と私たち」の大項目のもとに,四つの中項目がおかれている。その中で,「国際秩序の変化や大衆化への問い」では「諸資料を活用して情報…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 世界と日本が融合する「歴史総合」授業デザイン
  • 視点9 【授業づくり最前線】新科目「歴史総合」を考える! 世界と日本が融合する授業デザイン
  • 【グローバル化と私たち】ベトナム戦争から冷戦と東南アジアの民主化を学ぶ〜現在のカンボジアの視点〜
書誌
社会科教育 2019年1月号
著者
池田 靖章
ジャンル
社会
本文抜粋
1 歴史総合という科目  新科目「歴史総合」の目的は,人類の歴史がどのように“今”を創り上げてきたのか,そして今直面している諸課題を理解するうえで,私たちのあり方を反省的に捉え,社会を豊かなにすること…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 名著&最新事例でおさえる!必ず読みたい「読書」ガイド
  • 5 名著&最新事例でわかる!必ず読みたい「読書」ガイド 授業づくり編
  • [地理的分野の授業づくり]地理的な見方・考え方の二つの原点
書誌
社会科教育 2023年10月号
著者
永田 忠道
ジャンル
社会
本文抜粋
『地理にめざめたアメリカ』 中山修一著,古今書院,一九九一年 現在の学校では,各教科等の特質に応じた見方・考え方を働かせる授業や学びの試行錯誤が進められている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 思考の山場を生み出す!発問づくりの基礎基本
  • 1 思考の山場を生み出す!発問づくりの基礎基本
  • 優れた資料と教材研究の研鑽が思考の山場への発問を導き出す
書誌
社会科教育 2023年5月号
著者
永田 忠道
ジャンル
社会
本文抜粋
1 思考の山場と発問の関係 社会科授業を参観する中で,その単元や時間で先生が子供たちに考えさせたい内容や方法を,巧みな発問を通して子供たちが自ら考えたい内容や方法へと転換できている授業と,なかなか実現…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 最新情報で考える!価値ある学習課題と単元デザイン
  • 5 最新情報で考える!価値ある学習課題と分野に応じた授業デザイン
  • 地理 教科書から授業への地理の学習課題の焦点化
書誌
社会科教育 2022年3月号
著者
永田 忠道
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 地理教科書における学習課題 いま学校で地理を学ぶ際に,授業における学習課題と,それを追究・探究する価値が改めて問われている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科授業づくり名人への道 プラスαの旬テーマ
  • 視点1 社会科教師 名人への道 授業づくりにプラスαの旬テーマ
  • 子どもたちを巧みに社会科のねらいへ導くための見方・考え方の意識化
書誌
社会科教育 2018年10月号
著者
永田 忠道
ジャンル
社会
本文抜粋
1 名人としての社会科教師の姿  全国各地には,社会科の授業を導く優れた先達として名人とも呼ばれる優れた実践者が存在する。大学の教職課程などで一通りの理論や実践,授業方法や技術などを学んだ先生方の多く…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「思考力・判断力」を鍛える学習活動の工夫と評価
  • 視点1 「思考力・判断力」を鍛える学習活動の工夫〔実践と評価の手引き〕
  • 「思考力・判断力」を子どもたちに「任せながら鍛える」社会科の実践と評価のモデル
書誌
社会科教育 2017年6月号
著者
永田 忠道
ジャンル
社会
本文抜粋
1「鍛える」から「任せる」へ  社会科の授業で、子どもたちの「思考力・判断力」を鍛えるには、どうすべきか。永遠の課題かもしれない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 主体性を引き出す!思考と判断を問う課題づくり40選
  • 地図で調べたくなる! 輝く地理教材&課題づくりのポイント―“地理的な視点”を意識する
  • 世界各地の人々の生活と環境
  • 世界各地の様子を想像して地図上で様々な社会を創造する
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
永田 忠道
ジャンル
社会
本文抜粋
1「見てきたようなウソ」の想像 明治時代から地理授業に対しては、「見てきたようなウソ」を教えているとの批判がなされ続けている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 01 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 「知識操作」を意識した発問づくりで多様性と主体性を引き出す授業を
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
角田 将士
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「見方・考え方」の成長を促す発問づくりの中で  「多様な考えを引き出す」「主体性を育てる」ために,どのような発問を設定して授業を構想するかと問われると,往々にして「結論を一つに定めないオープンな問…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 02 多様な考えを引き出す!「よい発問」の条件
  • 階層性を意識した発問・思考形成を
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会
本文抜粋
1 定番の社会科授業 神戸市内の中学校で,アジア諸国の急速な発展に伴う日本への影響を扱っている単元を取り扱った社会科地理的分野の授業を参観する機会がある。本時の主発問は,「日本の中のアジアを見つけよう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 03 「深い学び」に導く発問の使い分け
  • 「閉じた発問」ではじまり「開かれた発問」へ
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「閉じた発問」でリズムとテンポをつくる  「閉じた発問」とは,答えが明確で限定された事柄を問うものをいいます。思考の広がりよりは,既有の知識や経験知から学級の全員が答えられる問いをつくることがポイ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ