関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業で大人気!“通説大逆転ネタ”百科
  • 各県“御当地”伝説―通説逆転のウラ情報
  • 沖縄県
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
片桐 功
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全25ページ (250ポイント)
  • 特集 授業で大人気!“通説大逆転ネタ”百科
  • 社会科のツールを開けば→いくつ飛び出す?面白ネタ
  • 地図帳を開けば〜飛び出す面白ネタ
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
宍戸 威之
ジャンル
社会
本文抜粋
初めて地図帳を手にする4年生の授業 一 国土を教える まず、北方領土に関するいくつかの資料を見せる。国後島、択捉島の現在の様子を見せる。写真はインターネットなどを使って集める。「わかったこと、気づいた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業で大人気!“通説大逆転ネタ”百科
  • 社会科のツールを開けば→いくつ飛び出す?面白ネタ
  • 地図帳を開けば〜飛び出す面白ネタ
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
池下 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
「世界の諸地域 ヨーロッパ」の学習指導 平成20年版学習指導要領では、世界も日本も諸地域学習を行うようになった。世界の諸地域は、州ごとに様々な面から地域を大観させるとともに、主題を設けて地域的特色をと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業で大人気!“通説大逆転ネタ”百科
  • 社会科のツールを開けば→いくつ飛び出す?面白ネタ
  • 年表を開けば〜飛び出す面白ネタ
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
若林 廣美
ジャンル
社会
本文抜粋
等間年表で実感! 歴史学習での時間的感覚 第六学年の歴史学習で目にする「年表」。何気ない年表一つをとってみても、大きな学習材となるかならないかは紙一重である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業で大人気!“通説大逆転ネタ”百科
  • 社会科のツールを開けば→いくつ飛び出す?面白ネタ
  • 地球儀を開けば〜飛び出す面白ネタ
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
小野 一豊
ジャンル
社会
本文抜粋
一 どうして傾いているの? 地球儀を見たら、誰もが真っ先にやること。それは、くるくる回すのではないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業で大人気!“通説大逆転ネタ”百科
  • 社会科のツールを開けば→いくつ飛び出す?面白ネタ
  • グーグルアースを開けば〜飛び出す面白ネタ
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
新村 勲
ジャンル
社会
本文抜粋
一 歓声があがるネタ 五年「世界の中の日本」の単元で六大陸について学習する。このときグーグルアースを活用して、各大陸の有名スポットを見せる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業で大人気!“通説大逆転ネタ”百科
  • 社会科のツールを開けば→いくつ飛び出す?面白ネタ
  • 資料集を開けば〜飛び出す面白ネタ
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
神野 幸隆
ジャンル
社会
本文抜粋
飛鳥時代〜奈良時代 地名に着目 資料集にある、改新の詔の中に、新しい税の仕組みとして「調」があり、布か地方の特産物で納めるとある。調布市の由来である。さらに調布市内には、染地という地名もあり、税として…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業で大人気!“通説大逆転ネタ”百科
  • 社会科のツールを開けば→いくつ飛び出す?面白ネタ
  • 副読本を開けば〜飛び出す面白ネタ
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
伊藤 貴啓
ジャンル
社会
本文抜粋
副読本の面白ネタの条件を敢えて挙げれば、@地域的特色の解明に結びつく、児童にとっての地域の不思議、A児童が意欲的に追究できるもの、B地域から突き抜けるもの、となる。さらに、副読本が平成の大合併を経て…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
  • ここに注目!熱中授業をつくる指導案づくりへの道
  • 単元名=やる気UPのネーミング
  • 思いもよらぬ組み合わせでネーミング
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
小山 弘一
ジャンル
社会
本文抜粋
「風が吹けば桶屋が儲かる」のような思いがけない組み合わせを聞くと、何だ、それ? どういう訳? と思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 読み聞かせ“歴史面白ウラ話”ネタ100選
  • 5分で読み聞かせ=歴史人物42人の“面白ウラ話”
  • 藤原道長
書誌
社会科教育 2009年12月号
著者
小山 弘一
ジャンル
社会
本文抜粋
佐藤、伊藤、加藤など「藤」がつく苗字はたくさんあります。 佐藤は、「職名 左衛門尉から出た藤原氏」からきています。伊藤は、「伊勢の国の藤原氏」、加藤は、「加賀の国の藤原氏」です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業開き・社会科好きにするクイズ100選
  • “祝日のいわれ”から学ぶクイズ
  • 8月から11月
書誌
社会科教育 2007年4月号
著者
小山 弘一
ジャンル
社会
本文抜粋
八月 終戦記念日 昭和二十三年に総理庁官房審議室世論調査班は「祝祭日の世論調査」を実施している(対象六千人)。方法は三十の候補日を列記し、その中から十二の日を選び出させるというもの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 歴史人物42人:面白調べ活動ネタ大研究
  • 授業で使える面白エピソード&子供に薦める調べ活動の最新情報
  • 中大兄皇子
書誌
社会科教育 2003年11月号
著者
小山 弘一
ジャンル
社会
本文抜粋
中大兄の意味  中大兄は、通称名。「大兄」は、大王またはそれに準ずる人物の長子に使われる王位継承の資格のある称。中大兄皇子は、父・舒明天皇、母・宝皇女の間に生まれた長子。しかし、舒明天皇には、蘇我法提…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私の社会科修業─研究・実践をこう創る
  • 私の社会科修業=バックボーンはここだ!
  • 自力で社会の「扉」を開けたい
書誌
社会科教育 2001年10月号
著者
小山 弘一
ジャンル
社会
本文抜粋
郵便番号簿を手にする。ふと、オール7のラッキーな番号はあるのかと思う。777―0007が見つかった。徳島県美馬郡穴吹町古宮である。どんな所か? 地図帳、地名辞典、全国市町村要覧、ホームページにあたっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 調べ活動―“遊び心”プラスの技とネタ32
  • “遊び心”プラスの調べ活動の新演出
  • 調べたくてたまらないテーマとは 調べたあと感動するテーマとは
書誌
社会科教育 2000年11月号
著者
小山 弘一
ジャンル
社会
本文抜粋
『電話帳』一冊を使って遊んでみる。 ・苗字の中に「十二支」の動物名が入っている人を探して、「苗字十二支」を作ることができるか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 実物&エピソードでつくる!学びを深める社会科授業デザイン
  • 01 実物&エピソードでつくる!学びを深める社会科授業デザイン
  • それを用いるのは子どもたち
書誌
社会科教育 2025年9月号
著者
土屋 武志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 消防署に行って「消防車がある」? 小学校でよくある社会科見学先の「消防署」。この時、新任教師は、先輩教師から、「消防署見学は、消防署に行って『消防車がある』という学習ではない」と言われるかもしれな…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 実物&エピソードでつくる!学びを深める社会科授業デザイン
  • 02 実物&エピソードでつくる社会科授業 資料・モノからの教材化のヒント
  • 実物・エピソードを問いのセットに変換する
書誌
社会科教育 2025年9月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 実物を見よう 毎年恒例の宿泊ゼミ巡検。行き先には一つだけ条件がありました。それは小中高の社会科教科書に掲載されている事例地であるということです。中学校社会科地理的分野教科書ならば、日本の諸地域学習…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実物&エピソードでつくる!学びを深める社会科授業デザイン
  • 03 「話すだけ」にならないために!歴史人物エピソードからつくる授業づくり 成功のポイント
  • “問い”が立ち上がる授業のしくみ
書誌
社会科教育 2025年9月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 エピソードがもつ「力」に目を向ける 歴史の授業において「エピソード」を活用する意義は何か。エピソードとは、人物にまつわる印象的な出来事や語り継がれてきた小さな物語である。それらには感動や驚き、葛藤…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 探究的な学びを実現する!「パフォーマンス課題」授業プラン
  • 01 探究的な学びを実現する!「パフォーマンス課題」授業デザインと評価
  • 「逆向き設計」論に基づく単元設計
書誌
社会科教育 2025年8月号
著者
西岡 加名恵
ジャンル
社会
本文抜粋
1 総合学習と教科学習の相互環流 地球規模での人や物の移動の拡大、価値観の対立や分断、地球温暖化、生成AIの登場、日本においては急速に進む少子高齢化や格差の拡大など、現代の私たちは、激しく変化する時代…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 探究的な学びを実現する!「パフォーマンス課題」授業プラン
  • 02 見方・考え方を育む!社会科「パフォーマンス課題」授業づくりの理論と方法
  • 教材研究を通して単元および授業に「形」を与える
書誌
社会科教育 2025年8月号
著者
若松 大輔
ジャンル
社会
本文抜粋
1 パフォーマンス評価と真正性 パフォーマンス評価とは、「ある特定の文脈の中で、さまざまな知識やスキルなどを用いながら生み出される学習者のパフォーマンス(作品や実演)をもとに学習者の学びや能力を評価す…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ