詳細情報
特集 授業で大人気!“通説大逆転ネタ”百科
社会科のツールを開けば→いくつ飛び出す?面白ネタ
地球儀を開けば〜飛び出す面白ネタ
書誌
社会科教育
2014年9月号
著者
小野 一豊
ジャンル
社会
本文抜粋
一 どうして傾いているの? 地球儀を見たら、誰もが真っ先にやること。それは、くるくる回すのではないだろうか。 しかし、どうして地球儀はどれも斜めになっているのだろうか。それは、地球の自転軸が二三・四度傾いているためだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会事象・社会現象の七不思議って―と聞かれたら
借金が一千兆円を超えても国(政府)が破綻しないのは
社会科教育 2014年9月号
社会事象・社会現象の七不思議って―と聞かれたら
そんなバナナ?!
社会科教育 2014年9月号
社会事象・社会現象の七不思議って―と聞かれたら
コンビニ、介護、居酒屋が支える日本
社会科教育 2014年9月号
社会を見る目・とらえる力がつく!“通説・常識”の疑い方 この問題・どっちがどうなのネタ
歴史の見方は時代とともに変わる スペインはアルマダの敗北後、衰退したか
社会科教育 2014年9月号
社会を見る目・とらえる力がつく!“通説・常識”の疑い方 この問題・どっちがどうなのネタ
電子地図に縮尺はない
社会科教育 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
社会科のツールを開けば→いくつ飛び出す?面白ネタ
地球儀を開けば〜飛び出す面白ネタ
社会科教育 2014年9月号
基礎基本を定着させる向山型国語のポイント 3
教師の仕事を“思い”で語るのは「教育実習生レベル」のアマである
向山型国語教え方教室 2001年8月号
中・高・塾教師の告発状!学力不足がもたらす悲惨な実態 4
3年間じっと座り続けている生徒を放置している
向山型算数教え方教室 2012年7月号
授業のドラマ12ケ月
「指書き」視線二段階移動説のドラマ
教室ツーウェイ 2003年9月号
全生研の窓
生活指導 2009年4月号
一覧を見る