検索結果
著者名:
小野 一豊
全17件(1〜17件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業で大人気!“通説大逆転ネタ”百科
  • 社会科のツールを開けば→いくつ飛び出す?面白ネタ
  • 地球儀を開けば〜飛び出す面白ネタ
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
小野 一豊
ジャンル
社会
本文抜粋
一 どうして傾いているの? 地球儀を見たら、誰もが真っ先にやること。それは、くるくる回すのではないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 学級システム―60日目の見直しポイント
  • 小学校4年/学級システム見直しのポイント
  • ポイントは、子ども自身に決めさせること
書誌
授業力&学級統率力 2014年6月号
著者
小野 一豊
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
六月になったから荒れるのではない。四月の段階でほころびがあったのが、目に見えて大きくなってきただけだ…
対象
小学4年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS教材ユースウェア☆ライブでやっとわかったポイント (第5回)
  • 無駄な言葉を削ぎに削ぐこと
書誌
向山型国語教え方教室 2012年12月号
著者
小野 一豊
ジャンル
国語
本文抜粋
「それはいいから次。」「それもいいから次。」  TOSSデーで赤ねこ漢字スキルのユースウェアの講座を担当した。これまでにも何度か漢字スキルを担当し,自分なりにユースウェアを身につけた気になっていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
  • 早期に「学級ミーティング」を行い,感情を自分なりに表現させる
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
著者
小野 一豊
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
学級ミーティングとは,福島県臨床心理士会が発案した方法で,不安を抱えた子どもたちが,心を落ち着けて学習や活動に取り組めるようにするためのものである。基本的な流れは以下のとおりである…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型国語初心者の挑戦―手ごたえを得たあの瞬間―
  • たけのこ読みで子どもたちがノリノリになる授業になった
書誌
向山型国語教え方教室 2011年8月号
著者
小野 一豊
ジャンル
国語
本文抜粋
「たけのこ読みをします。」「やったー!」  あの時の子どもたちの顔が忘れられない。 TOSSに出会う前,私は音読のやり方も知らなかった。単元の最初に一度範読をしたら,後は,音読を宿題にするだけであった…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 勉強習慣をつける“学習用具の整え方”
  • はさみ・のり
  • はさみ・のりといえども「スキル」を身につけさせる
書誌
向山型算数教え方教室 2011年6月号
著者
小野 一豊
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はさみは「サーッ」 はさみは,「チョキチョキ」使うというのが,一般的であろう。 しかし,「サーッ」と使うほうがきれいにしかもまっすぐに切れる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • なわ跳び(高学年)
  • 二重跳び・三重跳びにチャレンジ!
書誌
楽しい体育の授業 2010年1月号
著者
小野 一豊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 子どもだけで進めることができる 向山式なわとび級表を使うと、子どもたちは、自分たちでどんどんなわとびの練習に取り組む…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSSビギナーズ講座
  • 学級崩壊を救った五色百人一首と大会
  • やり続けることで必ず変化は訪れる
書誌
教室ツーウェイ 2010年1月号
著者
小野 一豊
本文抜粋
一 やり続けることで変わったA君  「やっちゃぐねー」 「おもしろくねー」 と言って、机につっぷすA君…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “仲間づくり”を意識したニュー体育授業
  • 実践事例
  • 体つくり 体力を高める
  • 陣取りゲームで体力もコミュニケーション力もつける
書誌
楽しい体育の授業 2009年10月号
著者
小野 一豊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
この実践は体育の授業の実践ではなく、 係り活動の中で子どもたちが自ら考え、改良を加え、楽しいイベントして開催したものである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 5年/逐一指導に陥らないための4つの方法
書誌
向山型算数教え方教室 2009年1月号
著者
小野 一豊
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数とは,「教科書をその通りにリズムよくテンポよく教える」のが基本である。しかし,「これができる教師は1000人に1人もいない。1万人に1人ぐらいだろう」(TOSS小事典シリーズ『向山型算数授業…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 5年・平行四辺形と三角形の面積
  • 例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2008年12月号
著者
小野 一豊
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数5下』p.17〜18 平行四辺形の面積の求め方は,p.17右下の宇宙人君が「求め方がわかっている形に変えて考えると……」と言っているとおり,求め方が分かっている長方形に変えること…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 10月の体育はこう指導する(鉄棒遊び・鉄棒運動)
  • 中学年
  • (後方膝支持上がり)膝支持上がりでは、「伸ばす」を意識させる
書誌
楽しい体育の授業 2008年10月号
著者
小野 一豊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
後方膝支持上がり(「膝かけ上がり」ともいうが、ここでは支持で統一する)を指導する際のポイントは、次の四つである…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 4年/問題文の読み方を修業せよ
書誌
向山型算数教え方教室 2008年6月号
著者
小野 一豊
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ライブで体感する 技量の高い人の算数の授業を受けると,問題文の内容が,スーッと頭に入ってくる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • つかみの15秒
  • つかみの十五秒を修業するために、検定に挑戦し続ける
書誌
教室ツーウェイ 2007年12月号
著者
小野 一豊
本文抜粋
一 「大声」と「張りのある声」は違う 「十点中五点。また五点。五点。五点」 最初のD表検定受検から、四回連続で「授業始まり(十五秒)のつかみ」は、いずれも五点にとどまった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国際化時代“愛国心教育”の論点・争点
  • “この用語”のマキシマムとミニマム解釈の200字論文
  • リベラリズム
書誌
社会科教育 2007年9月号
著者
市川 博・小野 一豊
ジャンル
社会
本文抜粋
「国」を単位にして政治等の営みが進められている今日、運命共同体の一員として、愛国の情とその態度化、つまり責任感や、「国」の課題への関心と解決への意欲・態度が求められ、それがミニマムの内容となる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 子どもの目を釘付け!「すごいサイト」
  • 数字が飛んだ! 見るだけで納得のサイト
書誌
向山型算数教え方教室 2007年8月号
著者
小野 一豊
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ランド1123235  「『計算のきまりを見直そう』をフラッシュで授業する(東書対応版)」【作成者:渡辺佳起氏…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小3のドラマ、小4のドラマ、小5のドラマ、小6のドラマ
  • 小6/子どもの集中力を生んだ五色百人一首
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年11月号
著者
小野 一豊
ジャンル
その他教育
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ