詳細情報
特集 授業で大人気!“通説大逆転ネタ”百科
社会科のツールを開けば→いくつ飛び出す?面白ネタ
地図帳を開けば〜飛び出す面白ネタ
書誌
社会科教育
2014年9月号
著者
宍戸 威之
ジャンル
社会
本文抜粋
初めて地図帳を手にする4年生の授業 一 国土を教える まず、北方領土に関するいくつかの資料を見せる。国後島、択捉島の現在の様子を見せる。写真はインターネットなどを使って集める。「わかったこと、気づいたこと、思ったことを言いなさい」と指示する。「島の写真」「外国の人がいる」などが出る。次に「どこの国の…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会事象・社会現象の七不思議って―と聞かれたら
借金が一千兆円を超えても国(政府)が破綻しないのは
社会科教育 2014年9月号
社会事象・社会現象の七不思議って―と聞かれたら
そんなバナナ?!
社会科教育 2014年9月号
社会事象・社会現象の七不思議って―と聞かれたら
コンビニ、介護、居酒屋が支える日本
社会科教育 2014年9月号
社会を見る目・とらえる力がつく!“通説・常識”の疑い方 この問題・どっちがどうなのネタ
歴史の見方は時代とともに変わる スペインはアルマダの敗北後、衰退したか
社会科教育 2014年9月号
社会を見る目・とらえる力がつく!“通説・常識”の疑い方 この問題・どっちがどうなのネタ
電子地図に縮尺はない
社会科教育 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
社会科のツールを開けば→いくつ飛び出す?面白ネタ
地図帳を開けば〜飛び出す面白ネタ
社会科教育 2014年9月号
GIGAスクール時代の国語授業づくり 2
1人1台端末時代の学習場面と授業環境づくり
国語教育 2021年5月号
事例
知的障害(養護学校)
会話のストレッチ体操
障害児の授業研究 2004年10月号
算数が好きになる問題
小学6年/倍数ゲーム“7”で手をたたけ!
楽しい算数の授業 2007年11月号
インクルーシブ教育時代:道徳で押さえるべき視点27
教室環境づくりで押さえるべき視点
6 話し方・聞き方
道徳教育 2017年11月号
一覧を見る