関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 明治維新を支えた“日本の産業革命事情” (第5回)
  • 国産の「鉄製部材」・「セメント」・「ガラス」の製造のあけぼの その5
  • セメントや耐火れんがの製造 工部省深川工作分局(2)
書誌
社会科教育 2012年2月号
著者
木村 麗
ジャンル
社会
本文抜粋
深川工作分局で製造されたもの 建造物の近代化が進むにつれ、わが国でのセメントの製造が必要とされ、深川に工場が置かれました。深川の工場では、セメントの他に、耐火れんがも製造されました。今回は、セメントの…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 明治維新を支えた“日本の産業革命事情” (第4回)
  • 国産の「鉄製部材」・「セメント」・「ガラス」の製造のあけぼの その4
  • セメントや耐火れんがの製造 工部省深川工作分局(1)
書誌
社会科教育 2012年1月号
著者
木村 麗
ジャンル
社会
本文抜粋
江戸から明治へ、国産セメント製造は“列強対抗策”の一つ 幕末ころより、建設に際してセメントを用いるようになってきました。当初は輸入されたセメントが用いられていましたが、明治に入り、れんが造や石造の建物…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 明治維新を支えた“日本の産業革命事情” (第3回)
  • 国産の「鉄製部材」・「セメント」・「ガラス」の製造のあけぼの その3
  • 鉄製部材や機械の製造 工部省赤羽工作分局(2)
書誌
社会科教育 2011年12月号
著者
木村 麗
ジャンル
社会
本文抜粋
明治初期、軍事的要請が高まり設置された工部省赤羽工作分局ですが、実態は、当初の構想とは変わり機械や鉄製部材を製造する工場の経営に視点が置かれるようになりました。製造された物品は、細小の雑具に至っては枚…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 明治維新を支えた“日本の産業革命事情” (第2回)
  • 国産の「鉄製部材」・「セメント」・「ガラス」の製造のあけぼの その2
  • 鉄製部材や機械の製造 工部省赤羽工作分局(1)
書誌
社会科教育 2011年11月号
著者
木村 麗
ジャンル
社会
本文抜粋
時は幕末 軍事的要請の高まり 幕末、開港にあたり海防の為に軍事的な要請が高まりました。造船や鋳砲の量産を目標に、右のような西欧技術の先進技術体系の導入が目指されました…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 明治維新を支えた“日本の産業革命事情” (第1回)
  • 国産の「鉄製部材」・「セメント」・「ガラス」の製造のあけぼの その1
  • 明治初期に設置された工部省工作分局
書誌
社会科教育 2011年10月号
著者
木村 麗
ジャンル
社会
本文抜粋
国産建材の製造を目指して 現在では、代表的な建材である、鉄製部材、セメント、ガラス。わが国では、これらは、幕末ころより使用され始めました。当初は輸入品が使用されていましたが、明治に入り、お雇い外国人と…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 “塔”“タワー”にまつわる面白話
  • 東京スカイツリーにまつわる面白話
書誌
社会科教育 2013年2月号
著者
木村 麗
ジャンル
社会
本文抜粋
時空を超えたランドスケープの探訪 「時空を超えたランドスケープの創造」これは、東京スカイツリーのコンセプトの一つである。新しいランドマークと、各時代のランドマークを重ね、技術の今昔を見てみる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国土“日本の姿”基本データで発問クイズ
  • 日本の国土的特色を外国人にどう説明するか―私の回答
  • 海に囲まれた日本
書誌
社会科教育 2011年12月号
著者
木村 麗
ジャンル
社会
本文抜粋
隅田川に架かる橋は、当初、江戸防備の為、上流部の千住大橋(1594年)のみだった。後に、明暦の大火(1657年)で多くの焼死者が出、防災上の為、下流部にも架橋されていった。江戸期、頻繁に起きた火事や洪…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン (第12回)
  • 近未来を拓くために、社会科・新学習指導要領が志向する資質・能力のモデルは『ONE PIECE』に
書誌
社会科教育 2017年3月号
著者
馬居 政幸
ジャンル
社会
本文抜粋
本年は新学習指導要領告示の年。「審議のまとめ」→中教審答申と改訂過程のフォローから,日本の公教育を画する改訂と評価する。と同時に,現場実践の課題が重く大きい,との思いも…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真で世界を読み解く! 旅する社会科授業 (第12回)
  • 授業の導入「おすすめ資料」
書誌
社会科教育 2017年3月号
著者
南畑 好伸
ジャンル
社会
本文抜粋
※ 画像  Aここで生まれ Bここで亡くなった人がいます 日本 フィリピン 何があったんだろう
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン (第11回)
  • 「予測困難な時代」に向かう「社会的な見方・考え方」は?
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
馬居 政幸
ジャンル
社会
本文抜粋
「予測困難な時代に,一人一人が未来の創り手となる」 『審議のまとめ』第一部「2.2030年の社会と子供たちの未来」のサブタイトル。本連載でも幾度か用いてきたフレイズだが,実はその都度違和感が。「予測困…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真で世界を読み解く! 旅する社会科授業 (第11回)
  • 授業の導入「おすすめ資料」
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
南畑 好伸
ジャンル
社会
本文抜粋
※ 画像A  これ,ある博物館の展示なんだけど……。 2つの島があるね。島の名前は? 反対側からみると,それぞれ,こんな感じだよ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン (第10回)
  • 「資質・能力」と「社会的見方・考え方」を結ぶ課題は?
書誌
社会科教育 2017年1月号
著者
馬居 政幸
ジャンル
社会
本文抜粋
2016年9月30日,韓国公州大で開催された国際セミナー「東アジアの国際秩序の変動と韓半島の統一」で発表を依頼され参加した。私の課題は「日本の立場から見た東アジアの国際秩序と将来展望」。安倍首相の国連…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真で世界を読み解く! 旅する社会科授業 (第10回)
  • 授業の導入「おすすめ資料」
書誌
社会科教育 2017年1月号
著者
南畑 好伸
ジャンル
社会
本文抜粋
写真Bのヒント さらに,3つの階段それぞれどこにあるの? 【写真D】アユタヤ(タイ) 〈ワット・プラ・シーサンペット…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン (第9回)
  • 「社会的味方・考え方」の具体化への視点と方法は!
書誌
社会科教育 2016年12月号
著者
馬居 政幸
ジャンル
社会
本文抜粋
本稿準備中の9月初旬に(案)がとれた「審議のまとめ」が公開された。早速ダウンロードして,連載8末尾の約束を守るために「社会的見方・考え方」に関する記述を読み進んだ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真で世界を読み解く! 旅する社会科授業 (第9回)
  • 授業の導入「おすすめ資料」
書誌
社会科教育 2016年12月号
著者
南畑 好伸
ジャンル
社会
本文抜粋
【写真C】南京にある「侵華日軍南京大屠殺遇難同胞紀念館」 ※2009年3月に撮影 (下の【写真E】@・Aも【写真A】【写真C】に関連する資料です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン (第8回)
  • 新指導要領のエッセンスは「社会的見方・考え方」に
書誌
社会科教育 2016年11月号
著者
馬居 政幸
ジャンル
社会
本文抜粋
次期学習指導要領に向けた「審議のまとめ(案)」が公表されたが,その中心者の一人である無藤隆先生に話を伺う機会を得た。開かれた教育課程の必要性,実践化のためのカリキュラム・マネージメントと主体的・対話的…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真で世界を読み解く! 旅する社会科授業 (第8回)
  • 授業の導入「おすすめ資料」
書誌
社会科教育 2016年11月号
著者
南畑 好伸
ジャンル
社会
本文抜粋
【写真C】写真Aのオスロ市庁舎の外観(ノルウェー) 【写真D】写真Bの国連本部にある日本庭園と「平和の鐘」(アメリカ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン (第7回)
  • 「社会的見方・考え方」が問題解決に挑む 社会の課題は?
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
馬居 政幸
ジャンル
社会
本文抜粋
8月2日の朝刊各紙に学習指導要領改訂案固まるとの記事が掲載された。早速,社会科に関する資料を収集・速読した。その感想は「よくぞここまで丁寧かつ詳細に」。検討・作成に関わった方たちに敬意を表す意を込めて…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真で世界を読み解く! 旅する社会科授業 (第7回)
  • 授業の導入「おすすめ資料」
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
南畑 好伸
ジャンル
社会
本文抜粋
【写真A】アウシュビッツ第二収容所(ビルケナウ)の引き込み線 【写真C】@「死の門」 A張り巡らされた鉄条網 Bバラック内部の三段ベッド…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン (第6回)
  • 「深い学び」と「学びに向き合う力・人間性等」が拓く社会は?
書誌
社会科教育 2016年9月号
著者
馬居 政幸
ジャンル
社会
本文抜粋
A「@主体的で,A対話的で,B深い学び」 B「(1)知識・技能」「(2)思考力・判断力・表現力等…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ