関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第4回)
  • 「問い」の追究における対話
書誌
国語教育 2023年7月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 対話による理解の深まり 対話とは何か。多田(二〇〇六)は,「言語や非言語により,相手とコミュニケーションを行い,共有できる価値観や概念を生み出していく行為」と説明している。対話の相手には,他者,自…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第4回)
  • 1年/おはなしを たのしもう
  • 領域:読むこと 教材:やくそく(光村図書)
書誌
国語教育 2023年7月号
著者
中河原 絵里
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本教材は,三匹の「あおむし」が葉を巡って言い合うものの,大きな木の諭しによって広い世界の存在に気付き,仲直りするという起承転結で構成された物語である。既習教材「おお…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個別最適」な国語授業づくり (第4回)
  • 「話すこと・聞くこと」の授業づくり2
  • チャットでの話し合い
書誌
国語教育 2023年7月号
著者
蓑手 章吾
ジャンル
国語
本文抜粋
話し合いは言葉のキャッチボール 実は日常生活において,「一方的に話す」という状況はほとんどありません。相手,もしくは複数人の他者がいて,お互いに言葉のキャッチボールをしているはずです…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 漢字学習 Re デザイン (第4回)
  • 漢字の字形をどう評価するか
書誌
国語教育 2023年7月号
著者
栗林 育雄
ジャンル
国語
本文抜粋
指導は厳密に,採点は教育的に 漢字が嫌いな理由に,「点画の方向や長短などをテストで厳しく×にされるから」というものがあります。「厳密に指導するから採点も厳密」という児童との合意があるならまだしも,「練…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スキマ時間に使えるミニ活動アイデア (第4回)
  • バラエティ日記
書誌
国語教育 2023年7月号
著者
弥延 浩史
ジャンル
国語
本文抜粋
テーマ日記 [対象]高学年 [領域]書くこと [目安の時間]交流に5分 ●活動のねらい テーマに合わせて日記を書くことを楽しむ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育の実践情報 (第88回)
  • 小学校/小学校国語科のよりよい授業改善に向けて
  • 思考力,判断力,表現力等
書誌
国語教育 2023年7月号
著者
大塚 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
令和五年度においても,学習指導要領の趣旨の実現に向けた授業改善についての取組について,全国各地で研究会等が行われており,ますます充実の様子を見せております。そのような中,再度の確認にはなりますが,学習…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第134回)
  • 北海道
書誌
国語教育 2023年7月号
著者
菊野 雅之
ジャンル
国語
本文抜粋
程野純貴先生(足寄町立足寄小学校) 子供の姿・言葉で創り上げる授業を構築することを日々意識され,授業を展開されている。「授業の主役は子供」の意識のもと,年間を見通した単元デザインや一単位時間のデザイン…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教師のための「テクスト論」超入門 (第3回)
  • 「どう物語っているか」を読むこと
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
上谷 順三郎
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 連載第1回で「文学を読む授業」のコミュニケーションの関係図を示しました。今回は,作者と私たち読者をつなぐ「語り手」とその視点に注目します…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第3回)
  • 「問い」を「もたせる」
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「問い」と指導目標 児童の「問い」をもとに授業をつくっていこうとする教師にとって,指導目標は悩ましい問題である。教科書の各単元には指導目標があり,その達成が教師には求められる。教師のねらいとは関連…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第3回)
  • 1年/くりかえしのあるおはなしをたのしもう
  • 領域:読むこと 教材:おおきなかぶ(光村図書)
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
中河原 絵里
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本教材は,場面の繰り返しのなかで,登場人物が増えていき,いっしょに大きなかぶを抜こうとする様子が言葉のリズムよく描かれている。児童には,登場する人物の順序や「〜を…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個別最適」な国語授業づくり (第3回)
  • 「話すこと・聞くこと」の授業づくり
  • スピーチを録画する
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
蓑手 章吾
ジャンル
国語
本文抜粋
前回までは理論編ということで,個別最適な学びについての概略や心構えについて書いてきました。 今回からは実践編です。「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」の三領域について,私が実際に公立小学校現…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 漢字学習 Re デザイン (第3回)
  • どうしたら点画の間違いを防げるか
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
栗林 育雄
ジャンル
国語
本文抜粋
点画が何を表すか理解していない 多くの児童は,ゲームが好きです。ゲームをしない人には覚えきれないほどの,数百ものキャラクターの名前や能力を難なく覚えています。ここに,漢字習得のヒントがあるように感じま…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スキマ時間に使えるミニ活動アイデア (第3回)
  • スピーチ
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
弥延 浩史
ジャンル
国語
本文抜粋
今日の「ピカイチ」 [対象]全学年 [領域]話すこと・聞くこと [目安の時間]5分 ●活動のねらい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育の実践情報 (第87回)
  • 小学校/小学校国語科のよりよい授業改善に向けて
  • 知識及び技能
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
大塚 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
令和五年度においても,学習指導要領の趣旨の実現に向けた授業改善についての取組について,全国各地で研究会等が行われ,ますます充実しています。そのような中,再度の確認にはなりますが,学習指導要領の三つの柱…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第133回)
  • 佐賀県
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
達富 洋二
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
九州小学校国語教育研究大会と九州中学校国語教育研究大会が同じ年(令和元年)に開催された佐賀県は,両大会の成果に学んだことを継続し,小学校でも中学校でも丁寧な授業研究が進められています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教師のための「テクスト論」超入門 (第2回)
  • タイトルによる未読と再読
書誌
国語教育 2023年5月号
著者
上谷 順三郎
ジャンル
国語
本文抜粋
本連載の第1回のタイトルは「文学を読む楽しさを実体験する授業」でした。そこでは「文学を読む授業」でコミュニケーションを充実させるために,約束事として「テクスト」と「語り手」を設定する話をしました。今回…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第2回)
  • 問うことの価値を実感できる授業にしていくために
書誌
国語教育 2023年5月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 子供たちは「問い」をもてているか 読者の先生方の教室では,授業中に児童が質問することが,どれほどあるだろうか。「教師からの発問には意欲的に答えてはいるが,自分から質問することはあまりない」とすれば…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第2回)
  • 1年/「とりのくちばしくいず」をつくろう
  • 領域:読むこと 教材:くちばし(光村図書)
書誌
国語教育 2023年5月号
著者
中河原 絵里
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 説明文の教材を読むとき,児童は未知の事象について興味をもって読む。そして,興味をもった事柄について教材文と同じように他の事例を調べて発信する目的をもったときに,教材…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個別最適」な国語授業づくり (第2回)
  • 「個別最適な」国語授業づくりに必要な構え
書誌
国語教育 2023年5月号
著者
蓑手 章吾
ジャンル
国語
本文抜粋
9割を変える 前号でも述べましたが,個別最適な学びとは,すべての人の人権を守る学びだと考えています。それでは具体的に,どのようにすれば,今よりも学習者の人権を尊重した授業を創ることができるのでしょう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 漢字学習 Re デザイン (第2回)
  • 習得しにくい漢字をどう指導するか
書誌
国語教育 2023年5月号
著者
栗林 育雄
ジャンル
国語
本文抜粋
すぐには習得しにくい漢字がある 指導改善のためには,まず指導観を再構築することが大切です。小学校学習指導要領に,「当該学年までに配当されている漢字を読むこと」とあるのに対し,書きについては「漸次」とあ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ