詳細情報
生成AIを活用した授業づくり (第5回)
生成AIを活用した教材研究・授業デザイン
書誌
国語教育
2024年8月号
著者
渡辺 光輝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 生成AIに授業プランを提案させる 生成AIと一緒に授業プランを練り上げていく流れをご紹介します。授業プランを考えるために,まず生成AIに教材文のデータをすべて読み込ませます。そのうえで,学年,指導事項や単元の目標,授業時間などの条件を詳細に指定します。すると,初歩的な案を提案してきます…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生成AIを活用した授業づくり 6
マルチモーダルなAIを国語の学習に活用する
国語教育 2024年9月号
生成AIを活用した授業づくり 4
生成AIを活用したディベートの学習
国語教育 2024年7月号
生成AIを活用した授業づくり 3
文学的文章を読む学習と生成AI
国語教育 2024年6月号
生成AIを活用した授業づくり 2
生成AIと競演する表現の授業
国語教育 2024年5月号
生成AIを活用した授業づくり 12
生成AIを活用して授業の可能性を広げる
国語教育 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
生成AIを活用した授業づくり 5
生成AIを活用した教材研究・授業デザイン
国語教育 2024年8月号
特集 アクティブ・ラーニングの教材設計
2 苦手な生徒も授業に巻き込む教材設計
数学教育 2015年12月号
TOSS型英会話で話せるようになる
会話する活動を多く取り入れ、会話を楽しむ子どもを育てる。
教室ツーウェイ 2007年6月号
「ことばの教室」の担当になったら「構音指導」基礎基本 1
構音指導「ことはじめ」
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
道徳授業で活用できる“数字”あれこれ 6
6位
道徳教育 2014年9月号
一覧を見る