詳細情報
生成AIを活用した授業づくり (第6回)
マルチモーダルなAIを国語の学習に活用する
書誌
国語教育
2024年9月号
著者
渡辺 光輝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 マルチモーダルなAIを国語教育に活用する ここ最近の生成AIのホットなキーワードは「マルチモーダル」です。マルチモーダルとはテキスト,画像,音声など,異なる種類のデータを,その境界を乗り越えて処理できる人工知能のことです。これまで連載で紹介してきた生成AIは,テキストの指示によってテキストを生成…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生成AIを活用した授業づくり 5
生成AIを活用した教材研究・授業デザイン
国語教育 2024年8月号
生成AIを活用した授業づくり 4
生成AIを活用したディベートの学習
国語教育 2024年7月号
生成AIを活用した授業づくり 3
文学的文章を読む学習と生成AI
国語教育 2024年6月号
生成AIを活用した授業づくり 2
生成AIと競演する表現の授業
国語教育 2024年5月号
生成AIを活用した授業づくり 12
生成AIを活用して授業の可能性を広げる
国語教育 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
生成AIを活用した授業づくり 6
マルチモーダルなAIを国語の学習に活用する
国語教育 2024年9月号
年間計画でおさえる新指導要領の改変点
中学校:年間計画でおさえる新指導要領の改変点
社会科教育 2008年11月号
子どもの「書きたい」が止まらなくなる!自主学習ノートのつくり方&指導法
2
授業力&学級経営力 2023年6月号
子どもが伸びたと実感した時
理科の場合
意欲、こだわりが表れる
心を育てる学級経営 2004年7月号
新学習指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 12
広い視野から地域社会への理解を深める
社会科教育 2007年3月号
一覧を見る