詳細情報
社会科教育改革のマスターキー―社会科で育てるべき力と授業改革の道筋― (第9回)
教科を学ぶ本質的な意義の中核をなす「見方・考え方」
書誌
社会科教育
2016年12月号
著者
大杉 昭英
ジャンル
社会
本文抜粋
1本号の目的 いよいよ次期学習指導要領の検討が煮詰まってきたようだ。本年八月二十六日開催の教育課程部会配付資料「次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめ」では、「各教科等を学ぶ本質的な意義の中核をなすのが『見方・考え方』」(傍点は筆者)とし、授業づくりのキーワードとして「見方・考え方」が位置…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科教育改革のマスターキー―社会科で育てるべき力と授業改革の道筋― 12
一年間で追い求めたもの
社会科教育 2017年3月号
社会科教育改革のマスターキー―社会科で育てるべき力と授業改革の道筋― 11
「資質・能力の三つの柱」A
社会科教育 2017年2月号
社会科教育改革のマスターキー―社会科で育てるべき力と授業改革の道筋― 10
「資質・能力の三つの柱」@
社会科教育 2017年1月号
社会科教育改革のマスターキー―社会科で育てるべき力と授業改革の道筋― 8
「見方・考え方」の成長
社会科教育 2016年11月号
社会科教育改革のマスターキー―社会科で育てるべき力と授業改革の道筋― 7
ディープ・ラーニング
社会科教育 2016年10月号
一覧を見る
検索履歴
社会科教育改革のマスターキー―社会科で育てるべき力と授業改革の道筋― 9
教科を学ぶ本質的な意義の中核をなす「見方・考え方」
社会科教育 2016年12月号
基礎的資料が魅力ある資料に大変身する+αヒント
地球儀が魅力ある資料に大変身の+αヒント
社会科教育 2012年6月号
親子2代の教師人生
子へのエールと、子から見た親の教師像
すばらしい師との出会いを求めて
女教師ツーウェイ 2007年3月号
一覧を見る