関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • 学習をもっと面白く!板書で仕掛けるアイデア・ヒント
  • 話し合いをもっと面白く!板書のアイデア・ヒント
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語
本文抜粋
一 板書は話し合いの作戦地図 話し合いの授業でよく見る板書。 一つめ、「手順」のみ書いたもの。話し合いをすること自体が目的になっているため、「感想」しか残らない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • いつどんな時どう板書するか―工夫点は“ここ”
  • 物語文=主役と対役の関係を板書する時
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
高本 英樹
ジャンル
国語
本文抜粋
最初に、物語文における「主役」と「対役」の定義をおさえておく。 「主役」 作品の初めと終わりで、心情や行動が大きく変わる登場人物…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • いつどんな時どう板書するか―工夫点は“ここ”
  • 説明文=主題探しを板書する時
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
寺岡 聡志
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明的文章の構造的特徴 説明的文章には、その作品を通して伝えたい「主張」や「考え」「メッセージ」「要旨」といった「主題」が書かれている。しかし、主題だけを記述しても読者の納得は得られないので、主題…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • いつどんな時どう板書するか―工夫点は“ここ”
  • 詩歌=象徴するテーマ探しを板書する時
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
山上 史織
ジャンル
国語
本文抜粋
●詩歌=生徒はどう感じるか 「詩歌」は少ない言葉で表現される。それが魅力であり、難しさでもある。授業で「詩歌」を扱う時に留意したいのは、生徒の基礎知識(その詩歌の内容に関する現段階で知っている知識)が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • いつどんな時どう板書するか―工夫点は“ここ”
  • 古典=現代語との対比を板書する時
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
廣中 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 国語教師として板書が話題になることはうれしいことだ。板書は一時間の学級の学びの記録である。板書を通して教師は生徒に学習内容の理解と定着を図る。生徒は教師の板書を写しながら自分のノートをつ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • いつどんな時どう板書するか―工夫点は“ここ”
  • 文法=日常の言語活動との関連を板書する時
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
東 拓
ジャンル
国語
本文抜粋
「形容動詞」の学習。「〜だ」で終わるのが「形容動詞」。しかし、イマイチぴんとこないことが多い。次のように板書し、このうち、「形容動詞」はどれだろう、と問う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • ゆさぶりのある“板書の言葉”→考えるきっかけづくりのヒント
  • 子どもが沢山発言する→板書の言葉
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
堂前 直人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもたちから多様な意見を引き出す言葉 効果的な板書の言葉 わかったこと・気付いたこと・思ったことを書きなさい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • ゆさぶりのある“板書の言葉”→考えるきっかけづくりのヒント
  • 子どもの発言を取り上げる→板書の言葉
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
田中 將太
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「板書はどうやって作っていけばいいのでしょうか」「子どもの発言をそのまま書いていけばいいのでしょうか」という声を、教育実習生からよく聞きます。「一時間の学びが一目で分かるように板書すれば…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • ゆさぶりのある“板書の言葉”→考えるきっかけづくりのヒント
  • 子どもの発言を焦点化する→板書の言葉
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
竹田 潤
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもの発言を焦点化するという副題をいただいている。まさしく、「焦点化する」ことであって、子どもの発言をそのまま板書するということではない。では、何を板書するか。不易と流行という言葉があるが、不易の部…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • ゆさぶりのある“板書の言葉”→考えるきっかけづくりのヒント
  • 集団思考を促す→板書の言葉
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
鈴木 一史
ジャンル
国語
本文抜粋
授業が変化している。 PISA調査、リーディング・リテラシー、習得と活用、言語活動というようなキーワードでも語られ、学習指導要領での記述に伴って、実際の授業が大きく変化をしているように感じる。そこで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • ゆさぶりのある“板書の言葉”→考えるきっかけづくりのヒント
  • 討論にもっていく→板書の言葉
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
越智 敏洋
ジャンル
国語
本文抜粋
一 討論技術を使いこなす板書 発表から討論にステップアップしていくためには、話し方の技術が必要になる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • ビギナーズQA=教室で、こんなこと起こってませんか? 板書で授業が混乱しないために
  • 板書時の背後―子どもの動きをキャッチする目
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
河田 祥司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 板書の本質 本屋に行くと、板書について書かれた本が溢れている。 美しく構造的な板書を見て、「素晴らしい」と錯覚する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • ビギナーズQA=教室で、こんなこと起こってませんか? 板書で授業が混乱しないために
  • 板書とノート―程よい関連づけとは
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
藤元 崇彰
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 板書もノートも、子どもの思考を促し、深化・拡大するためのツールであり、確かな学力をつける上で重要な役割を果たすものといえる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • ビギナーズQA=教室で、こんなこと起こってませんか? 板書で授業が混乱しないために
  • 黒板にカードを貼る―これは駄目のまずい例
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
花岡 鉄平
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 黒板にカードを貼ることのよさは、様々である。中でも、次の二点は、チョークのみで仕上げる板書では難しい点を補うものとして、注目したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • ビギナーズQA=教室で、こんなこと起こってませんか? 板書で授業が混乱しないために
  • 黒板の消し方―こんな方法はいかが例
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
小林 節生
ジャンル
国語
本文抜粋
各種セミナーで模擬授業を受ける。子どもの立場になると、教師の黒板の消し方という小さな行為にも、感心することがある。と同時に、気になることもある。サークルやセミナーでの学びは大きい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • ビギナーズQA=教室で、こんなこと起こってませんか? 板書で授業が混乱しないために
  • 子どもに板書させて―その後の集約の決め手
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
桜井 健一
ジャンル
国語
本文抜粋
「平和のとりでを築く」(光村6年下)第一段落の要約を板書し、その後集約していった実践を紹介する
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • 当たるも八卦!?あなたは“どのタイプ”
  • 板書でわかる?“教師のキャラ”占い
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
橋 典平
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 学校の性質上、教育実習生を持つ機会が多いです。実習生に助言するためにも自分や他の先生の板書をデジカメで撮って保存しています。その中で、板書には人それぞれのタイプがあるように感じました。今回は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しく力がつく!国語あそびベストセレクション
  • いつ取り入れる?どう活動する?国語あそびQ&A
書誌
国語教育 2024年3月号
著者
三好 真史
ジャンル
国語
本文抜粋
Q「国語あそび」には,どのようなものがありますか? A 国語科では,言葉について学びます。 言葉は,人を励ますことができます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版 今日から使える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • [提言]「誰一人取り残さない」ために,国語教師ができること・したいこと
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
佐藤 愼二
ジャンル
国語
本文抜粋
1 誰一人取り残さないために 〈通常学級ユニバーサルデザインと合理的配慮〉 (1)発達障害等を含む配慮を要する子には「ないと困る支援」であり…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版 今日から使える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 単元デザイン
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
中野 裕己
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもにとってのつまずき・困難さ(1) 国語科の学習に抵抗感が強い子どもが,設定した言語活動に意欲をもてない場合がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ