関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • メディア教育の実践課題 (第7回)
  • メディア教育のカリキュラム
書誌
国語教育 2002年10月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 どの学年で、どのような授業が適切か メディア教育について、先生方とお話しする機会が増えてきた。以前は、どんなことをするのですかと聞かれることが多かったが、近ごろは、「自分が担当している子どもたちに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • メディア教育の実践課題 (第6回)
  • メディア教育の教育内容(3)
書誌
国語教育 2002年9月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
四 コンピュータを活用した授業 コンピュータを活用した授業をおこなう学校が増えてきた。新しいメディアであるコンピュータを使った授業に関わって、ニューメディア・リテラシーという用語も使われている。「新し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • メディア教育の実践課題 (第5回)
  • メディア教育の教育内容(2)
書誌
国語教育 2002年8月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
〈教育内容4〉情報(内容)@ クリティカルな理解 情報(内容)は、音声・文字言語、写真、図表、などといった基盤メディアによって成立している。マルチメディアということばがあるように、複数の基盤メディアが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • メディア教育の実践課題 (第4回)
  • メディア教育の教育内容(1)
書誌
国語教育 2002年7月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学校メディアに注目しよう メディアとは、情報を媒介するものであり、情報の発信者と受信者をつなぐ役割を果たしている、と前回述べた。今回は観点を変えて、教育からメディアをとらえてみたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • メディア教育の実践課題 (第3回)
  • メディアとは何か?
書誌
国語教育 2002年6月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 メディアと国語科教育 メディアと聞いて、読者諸賢は何を考えるだろうか? 多くの場合、テレビや新聞のようなマスメディアを想起する方が多いことだろう。あるいは各種視聴覚・情報機器に代表されるニューメデ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • メディア教育の実践課題 (第2回)
  • 導入のための授業づくり
書誌
国語教育 2002年5月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一般市民(中学二・三年以上)を対象とした授業紹介の続きである。前回は、同じ事件を報じる二枚の写真について、そのどちらが適しているかを考える部分を紹介した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • メディア教育の実践課題 (第1回)
  • メディアと国語教育の接点をつくる
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに この連載のタイトルには「メディア」ということばが使われている。「おや、国語科でメディア?」といぶかしく思われた方もいらっしゃるだろう。おそらくは、マスメディアやニューメディアを連想しての…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
  • [提言]発問&言葉かけで授業は変わる
  • その発問・〈言葉かけ〉は何を変えようとしているのか
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 発問と〈言葉かけ〉 授業における教師は,指導の目標に向かって児童・生徒の思考を触発し,方向付けていく。その際,児童・生徒に対して教師が行う多くの働きかけのなかに,発問・〈言葉かけ〉がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 楽しく力がつく!国語あそびベストセレクション
  • いつ取り入れる?どう活動する?国語あそびQ&A
書誌
国語教育 2024年3月号
著者
三好 真史
ジャンル
国語
本文抜粋
Q「国語あそび」には,どのようなものがありますか? A 国語科では,言葉について学びます。 言葉は,人を励ますことができます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版 今日から使える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • [提言]「誰一人取り残さない」ために,国語教師ができること・したいこと
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
佐藤 愼二
ジャンル
国語
本文抜粋
1 誰一人取り残さないために 〈通常学級ユニバーサルデザインと合理的配慮〉 (1)発達障害等を含む配慮を要する子には「ないと困る支援」であり…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版 今日から使える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 単元デザイン
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
中野 裕己
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもにとってのつまずき・困難さ(1) 国語科の学習に抵抗感が強い子どもが,設定した言語活動に意欲をもてない場合がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版 今日から使える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 教材提示・課題提示
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもにとってのつまずき・困難さ(1) こだわりが強い子どもの中には関心の幅が著しく狭いことがあり,教材文の内容に興味をもてないことがある。特に説明文では,特定のトピックに焦点をあてて内容が展開される…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版 今日から使える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 板書
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
古沢 由紀
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもにとってのつまずき・困難さ(1) 継次処理が苦手な子どもにとっては,学習に見通しがもてないと集中できないことがある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版 今日から使える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 指示・説明
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
山中 伸之
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもにとってのつまずき・困難さ(1) 作業の切り替えがうまくいかない子にとっては,現在の作業を途中で止めることができずに,指示や説明を聞き逃してしまう場合がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版 今日から使える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 発問
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
正木 友則
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもにとってのつまずき・困難さ(1) 発問や活動の目的や意義がわからず(聞き返せず),悶々としてしまい,積極的に参加できない場合がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版 今日から使える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • ペア・グループ学習
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
久住 翔子
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもにとってのつまずき・困難さ(1) 自分の考えをもつことが苦手な子にとっては,考えを交流することが難しく,活動できずにいる場合がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版 今日から使える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 発表
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
溝越 勇太
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもにとってのつまずき・困難さ(1) 発表(話すこと)に苦手意識がある子にとっては,みんなの前で話すことが難しかったり,声が小さくなってしまったりする場合がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版 今日から使える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 音読
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
西村 光博
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもにとってのつまずき・困難さ(1) 一人ずつする音読を嫌がる子どもにとっては,「みんなの前で間違えたらどうしよう」という不安な気持ちをもっている場合がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版 今日から使える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • ノート指導
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
清水 智
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「ちっちゃいけれど効果じわじわ」の「ちょこっと支援」は,一見,小さな取り組みのように思われますが,児童生徒の学びや成長を大きく後押しする可能性を秘めています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版 今日から使える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • 子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
  • ICT活用
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
鈴木 秀樹
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもにとってのつまずき・困難さ(1) 字面を追うことが難しかったり,文字を読むことが難しかったりする子にとっては,教科書を読むことそのものが困難な場合がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ