関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 研究情報欄
  • 評価規準・方法の研究開発
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
絶対評価規準の設定と評価方法の研究が今後の重要な研究課題である。 この実践課題を解決するためには、国語科で指導すべき基礎・基本とは何かについて明確にしなければならない。「21世紀の国語教育を創る会」で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 瀬川榮志からの「愛語」シリーズ (第13回)
  • 新世紀を拓く教師は価値ある言語行動ができることが必須条件(新教師論の基本理念)
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
◎ 価値ある言語行動ができる子供の育成が前提条件 客観性と独創性が拮抗調和した言動は、両親や教師・友人がその言語や行動を見ても共感できること。また、他人や社会のためにもプラスとなる行動であると共に、そ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「生きる力」と言語行動主体の学習 (第11回)
  • 「生きる力」を支える生きて働く国語力〈その2〉
  • 国語科で獲得させる基礎・基本・統合発信力
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年6月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
言語は人間形成の機能をもつものである。人は言語技術を駆使して、充実した生き方を求めていく。価値ある課題を解決する過程においては、必ず言語が機能する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 瀬川榮志からの「愛語」シリーズ (第12回)
  • 真のゆとりは精神的充実から生まれる
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年6月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
◎教師の研究による「ゆとり」と充実 過日、夏の合宿研修会に参加し、真のゆとりとは充実感・達成感を満喫することであることを実感しました…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「生きる力」と言語行動主体の学習 (第10回)
  • 「生きる力」を支える生きて働く国語力〈その1〉−国語科で何を指導するかの究明−
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年1月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
真の学力とは、価値的な課題を自力で発見し、その解決方法を吟味し、他者と協力・協調し、あるいは自主・自立の精神で一貫し、あるときは耐え、努力を怠らず、常に奉仕・貢献の言動で課題追究を連続する力である。さ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 瀬川 榮志からの「愛語」シリーズ (第11回)
  • 「国語教育立国論−ことばの乱れは心の乱れ」
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年1月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
国民の一人一人が、正しい美しい“日本語力”を駆使・運用することによって、わが国は国際社会に伍していく、世界の中に日本人としての条件を具備することになる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「生きる力」と言語行動主体の学習 (第9回)
  • 総合的能力を獲得し、生きて働く日本語力の駆使
  • 音読・朗読・群読で、表現・理解の基礎技術と応用力が定着する
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2000年9月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
言語で思考・判断し、主体的・創造的に行動し、正義感や倫理観・思いやりのある心を育て、豊かな人間性を伸ばす人間形成が教育における究極のねらいである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 瀬川 榮志からの「愛語」シリーズ (第10回)
  • 理念なき教育は皮相浅薄である 実践なき理論は空疎である 理論なき実践は砂上の楼閣である
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2000年9月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 教育を育む哲学の追究  教育課程審議会の答申(一九九九・七・二〇)幼・小・中・高・盲・聾・養…基準の改革の第1部8に「教育を育む哲学・思想・文化の創造」という項目があります。その文言の中に、問題と…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 生きて働く「国語力」を完全習得する授業開発
  • 特集のねらい
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年1月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
国語科は基礎であると言われています。新しく創設された総合的学習も国語の力を十分習得していないと、充実した活動は展開されないと思います。また、国語科は萬学の基礎とも言われていますが、学校教育を超えて人間…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 「言語の基礎・基本・統合発信力」を鍛える
  • 提言/国語力の基礎・基本とは何か
  • 基礎と基本の違いを明確に
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 基礎・基本の定義から 私はこれまでに何度か、国語教育の基礎・基本の学習指導とは何か、という論文を書いてきた。だが、今考えるといずれも十分な提案とは言い難い。理由は「基礎・基本」という語の定義抜きで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「言語の基礎・基本・統合発信力」を鍛える
  • 提言/国語力の基礎・基本とは何か
  • 国語力発達の臨界期に基づく基礎・基本
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
著者
大西 道雄
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
1 生きる力を育む国語教室が目ざす国語力の基礎・基本の措定は、縦軸と横軸の二視点から考究する必要がある。一つは、基礎―発展であり、いま一つは、基本―応用である。生きる力としての国語力の基礎・基本は、生…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「言語の基礎・基本・統合発信力」を鍛える
  • 提言/国語力の基礎・基本とは何か
  • 目指すべき学力を見据えた基礎・基本を
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
著者
長崎 伸仁
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 何のための基礎・基本なのか 「基礎・基本とは何か」「何が基礎・基本なのか」を問う前に、「何のための基礎・基本なのか」を問わなければならない。それはなぜか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「言語の基礎・基本・統合発信力」を鍛える
  • 「生きて働く力」「基礎・基本・統合発信力」の系統と指導法
  • 低学年/「伝え合う力」の基礎・基本の育成
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
著者
小川 隆志
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 伝え合う力を育てるための低学年での指導の重要性 青少年の心の乱れは、言語力の乏しさが原因であると言っても過言ではない。つまり、人と人とのかかわりは、自他を尊重しながら言語活動を通して理解し合うとこ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「言語の基礎・基本・統合発信力」を鍛える
  • 「生きて働く力」「基礎・基本・統合発信力」の系統と指導法
  • 中学年/人と自然等の関わりを大切にした言語活動の工夫
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
著者
前田 康一
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 「相手・目的・中心となる事項」を重視 第三学年及び第四学年の児童は、学校生活に自信を持ち、いろいろな活動に積極的に関わろうとする。それに伴い、相手や目的に応じた言語活動が、低学年に比べて広がるよう…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「言語の基礎・基本・統合発信力」を鍛える
  • 「生きて働く力」「基礎・基本・統合発信力」の系統と指導法
  • 高学年/「基礎・基本」の確実な定着を目指す国語科の授業
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
著者
野網 啓司
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 国語科における「基礎・基本」とは これからの新しい国語科では、自分の考えを持ち、@論理的に意見を述べる力、A目的や場面などに応じて適切に表現する力、B目的に応じて的確に読み取る力、C読書に親しむ態…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「言語の基礎・基本・統合発信力」を鍛える
  • 「話す・聞く」学習における「基礎・基本・統合発信力」の授業開発
  • 低学年/楽しみながら「話す・聞く」意欲を高める学習
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
著者
加古 有子
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 音声による言語活動の重要性 「読む・書く・聞く・話す」の言語活動のうち、国語の授業では、文字を媒介とする「読む・書く」の能力向上に重点が置かれてきた。しかし、日常生活では、「聞く・話す」という音声…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「言語の基礎・基本・統合発信力」を鍛える
  • 「話す・聞く」学習における「基礎・基本・統合発信力」の授業開発
  • 中学年/ホップ・ステップ・ジャンプでスピーチ力アップ
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
著者
和田 英
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
――基礎的技能・基本的能力の繰り返しで統合発信力を育成―― 中学年 岩手県岩手郡葛巻町立江刈小学校教諭●和田 英…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「言語の基礎・基本・統合発信力」を鍛える
  • 「話す・聞く」学習における「基礎・基本・統合発信力」の授業開発
  • 高学年/報告で価値ある情報を獲得・共有
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
――繰り返し学習で意図を明確に話す・聞きとる力を獲得―― 高学年 熊本県天草郡大矢野町立上北小学校教諭●吉本 清久…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「言語の基礎・基本・統合発信力」を鍛える
  • 「書く」学習における 「基礎・基本・統合発信力」の授業開発
  • 低学年/五感を使った取材で、文章表現を豊かにする
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
著者
最所 美紀
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 五感を使って言葉を増やし、文章表現を豊かにする 昨今、子供を取り巻く生活環境が、物質的には豊かになってきた反面、日常生活の細かいところにまで目を向け、感動したり問題を感じたりするような感受性が薄れ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「言語の基礎・基本・統合発信力」を鍛える
  • 「書く」学習における 「基礎・基本・統合発信力」の授業開発
  • 中学年/二つの目的・相手意識で見通しをもって書く
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
著者
紀 修
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 生きる力を支える「学びの見通し」 子供たちが書く活動に意欲をもって取り組めるようにするための第一の手立ては、書くための目的・相手意識を持たせることである。第二の手立ては、学びを受信者として受け止め…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ