詳細情報
特集 「言語の基礎・基本・統合発信力」を鍛える
「話す・聞く」学習における「基礎・基本・統合発信力」の授業開発
高学年/報告で価値ある情報を獲得・共有
書誌
「生きる力」を育む国語学習
2001年11月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
――繰り返し学習で意図を明確に話す・聞きとる力を獲得―― 高学年 熊本県天草郡大矢野町立上北小学校教諭●吉本 清久 一 「報告力」は二十一世紀の必需品…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「言語の基礎・基本・統合発信力」を鍛える
特集のねらい
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
提言/国語力の基礎・基本とは何か
基礎と基本の違いを明確に
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
提言/国語力の基礎・基本とは何か
国語力発達の臨界期に基づく基礎・基本
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
提言/国語力の基礎・基本とは何か
目指すべき学力を見据えた基礎・基本を
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
「生きて働く力」「基礎・基本・統合発信力」の系統と指導法
高学年/「基礎・基本」の確実な定着を目指す国語科の授業
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
「話す・聞く」学習における「基礎・基本・統合発信力」の授業開発
高学年/報告で価値ある情報を獲得・共有
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
“時代背景”をイメージ出来る歴史人物の名言・名句
戦国時代をイメージする“名言・名句”
社会科教育 2012年8月号
「書ける」活動アイデア
小学校高学年
[俳句の創作]季節のうた
国語教育 2023年9月号
研究授業の「準備」のポイント
一枚絵・場面絵・写真…研究授業でのダイナミックな提示
中学校/写真を使って研究授業をしてみよう!
道徳教育 2001年10月号
授業を面白くする手づくりグッズ
箱に玉を入れてスイッチON!
特別支援教育の実践情報 2009年1月号
一覧を見る