詳細情報
絶対評価のキーワード解説 (第16回)
外部評価
書誌
絶対評価の実践情報
2004年7月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
教育活動について教師だけで主に年度末にする評価(内部評価)に対し,子ども・保護者,地域,専門家の声を取り入れ評価をすることを外部評価という。教師自身だけでする自己評価活動に比べ,これまで気づかなかった点について気づかせてくれる他者評価のよさがあり,学校経営について教師の独善性を克服する機会にする…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
絶対評価のキーワード解説 24
アセスメント
絶対評価の実践情報 2005年3月号
絶対評価のキーワード解説 23
教育課程の評価
絶対評価の実践情報 2005年2月号
絶対評価のキーワード解説 22
補助簿
絶対評価の実践情報 2005年1月号
絶対評価のキーワード解説 21
特別活動の評価
絶対評価の実践情報 2004年12月号
絶対評価のキーワード解説 20
目標分析
絶対評価の実践情報 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
絶対評価のキーワード解説 16
外部評価
絶対評価の実践情報 2004年7月号
使わずにはいられないツール&アイテム 教材別
小学2年
教材:スーホの白い馬(光村図書)
国語教育 2025年3月号
道徳授業の勘どころ 9
ゲストティーチャーとつくる道徳授業
道徳教育 2004年12月号
学年別12月教材こう授業する
5年・分数と小数
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2007年12月号
こんなパソコンの利用の仕方がある
個別の教育支援計画から展開・発展する「おつかい学習」の授業実践
自閉症教育の実践研究 2007年9月号
一覧を見る