詳細情報
授業を面白くする手作りグッズ
自立活動における手作り教材
クリップつなぎで手先の巧緻性を楽しく,主体的に身に付けよう
書誌
特別支援教育の実践情報
2025年6月号
著者
奥山 俊志哉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 学習指導要領では,自立活動の指導内容として,6区分27項目が設定されています。今回はその中で,「身体の動き」と「コミュニケーション」の力を,子供たちが主体的に身に付けることができた授業を,以下に紹介していきます…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手作りグッズ
かまってヘビさんにタッチ!
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
授業を面白くする手作りグッズ
「またやりたい」が聞きたくて
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
授業を面白くする手作りグッズ
触って実感! 見て実感! ぴったり10カード
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
授業を面白くする手作りグッズ
楽しく学ぶ 発音練習の指導アイデア教材
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
授業を面白くする手作りグッズ
操作によって思考を見える化する
動かして「わかる!」お助け教材
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手作りグッズ
自立活動における手作り教材
クリップつなぎで手先の巧緻性を楽しく,主体的に身に付けよう
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―理科のヒント
向山学級の圧巻レポートにヒントあり
授業研究21 2008年10月号
園田雅春の教育つれづれ帖 25
親や教師に大事にされた記憶
道徳教育 2004年4月号
“説明責任”を果たす経営への改革:何を討議するか
連絡網と個人情報保護法:何を討議するか
学校マネジメント 2005年11月号
実践/「教室掲示・教室環境」を意識した授業
中学校/立ち止まり・振り返り・心に刻むきっかけとなる教室掲示をめざして
道徳教育 2005年8月号
一覧を見る