詳細情報
特集 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―理科のヒント
向山学級の圧巻レポートにヒントあり
書誌
授業研究21
2008年10月号
著者
冨田 元久
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 向山学級4年生の圧巻レポート 「活用」の学習活動として、次のような例が示された。 観察・実験、レポートの作成、論述など知識・技能の活用を図る学習活動「小学校学習指導要領解説理科編」P2…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「習得」と「活用」をどうつなげるか
〔理科〕何を習得させ、それをどのように活用させるかを明確に
授業研究21 2008年10月号
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―理科のヒント
「逆思考」の問題解決で、活用力を鍛える
授業研究21 2008年10月号
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―理科のヒント
ものの見方で「習得」と「活用」をつなぐ
授業研究21 2008年10月号
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―理科のヒント
確実に習得したかの評価を
授業研究21 2008年10月号
理科一斉指導を支える学級統率力
実験の準備と片付け時に、最も統率力が問われる
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―理科のヒント
向山学級の圧巻レポートにヒントあり
授業研究21 2008年10月号
園田雅春の教育つれづれ帖 25
親や教師に大事にされた記憶
道徳教育 2004年4月号
“説明責任”を果たす経営への改革:何を討議するか
連絡網と個人情報保護法:何を討議するか
学校マネジメント 2005年11月号
実践/「教室掲示・教室環境」を意識した授業
中学校/立ち止まり・振り返り・心に刻むきっかけとなる教室掲示をめざして
道徳教育 2005年8月号
人物カルタで基礎基本の定着―すぐ使える実物と使い方のノウハウ 11
人物カルタ番付表を作る、賞状を作る
社会科教育 2005年2月号
一覧を見る