詳細情報
特集 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―理科のヒント
確実に習得したかの評価を
書誌
授業研究21
2008年10月号
著者
小森 栄治
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 正しく道具を使えるよう鍛える 理科の授業では、さまざまな実験器具、火気、薬品を使うので、安全を確保するためにも、正しい使い方を得させることは必須である。そのような技能を習得した上での活用である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「習得」と「活用」をどうつなげるか
〔理科〕何を習得させ、それをどのように活用させるかを明確に
授業研究21 2008年10月号
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―理科のヒント
「逆思考」の問題解決で、活用力を鍛える
授業研究21 2008年10月号
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―理科のヒント
向山学級の圧巻レポートにヒントあり
授業研究21 2008年10月号
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―理科のヒント
ものの見方で「習得」と「活用」をつなぐ
授業研究21 2008年10月号
理科一斉指導を支える学級統率力
規律と信頼で自由度のある理科授業
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―理科のヒント
確実に習得したかの評価を
授業研究21 2008年10月号
新教材をだれでも追試できるように料理する 6
徹底的に「指示語」の授業をやっていた向山実践
向山型国語教え方教室 2013年2月号
子どもの疑問に応える“歴史面白ウラ話”
近代史
文明開化
社会科教育 2009年12月号
さらなるレベルアップのために 必読!今月の1冊
『道徳教育』2005年12月号
道徳教育 2011年9月号
月替わり学級活動の役立ちファックス資料集 12
中学年/思い出の花束をみんなでつくろう!
特別活動研究 2003年3月号
一覧を見る