詳細情報
授業を面白くする手作りグッズ
手を動かして,楽しく算数
書誌
特別支援教育の実践情報
2024年11月号
著者
りっきー
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
発達障害のある長男(小6)を育てながら,モンテッソーリ教室で3〜6歳の子供たち(特性を持つ子を含む)と関わっています。数を学ぶときに日頃から心がけているのは,「思わず触ってみたくなる」工夫と,実際に「手を動かして具体物を伴って操作する」ことです。自宅での取り組みでは100円ショップで買えるものをアレ…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手作りグッズ
みんなでさんすう
夢中になれる算数教材
特別支援教育の実践情報 2020年5月号
子供イキイキ・学習活動
【算数・数学】文章題を読み取る力を育てる
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
子供イキイキ・学習活動
【算数・数学】数概念の理解を促すアクティビティ
短時間でいつでもできる活動のひきだしを増やそう
特別支援教育の実践情報 2025年4月号
子供イキイキ・学習活動
【算数】2つのポイントで克服できる「時計の指導法」
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
子供イキイキ・学習活動
【算数・数学】長さの学習
体験から長さの感覚を養う
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手作りグッズ
手を動かして,楽しく算数
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
大使館発・ご存知?わが国と日本のかかわり 12
メキシコの歴史が分かる「3文化広場」―メキシコ合衆国
社会科教育 2006年3月号
2 数学的活動を10倍楽しくする指導アイデア
数学的な表現を用いて説明し伝え合う活動
「発表」の場面での指導アイデア
数学教育 2018年1月号
私の板書と子どものノート 9
子どもの思考の流れが見える板書とノート
社会科教育 2012年12月号
特集 改訂を先取り!向山型“8つの国語力”の場面指導
国語力6・報告の指導法
向山型国語教え方教室 2006年8月号
一覧を見る