詳細情報
特集 読解力を育てるための重点指導
読解力を育てるための重点指導―中学校
読解力を高めるための三つの工夫
書誌
国語教育
2009年9月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
設問が読みとれない 学習者の答案を見ていると、いくつかの共通点があることに気づく。教師として採点をした経験のある方ならどなたも経験のあることと思う…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・読解力を高めるためにどこに重点を置くか
対話的・発見的・批評的な授業をする
国語教育 2009年9月号
提言・読解力を高めるためにどこに重点を置くか
まずは、その基盤づくりを―読字力、語彙力、文脈力の増強―
国語教育 2009年9月号
提言・読解力を高めるためにどこに重点を置くか
話題から論理へ視点を変える
国語教育 2009年9月号
提言・読解力を高めるためにどこに重点を置くか
構造図がなければ、バラマキとなり、重点をどこにおくかも分からない
国語教育 2009年9月号
提言・読解力を高めるためにどこに重点を置くか
説明的文章教材の読解力を高める指導
国語教育 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
読解力を育てるための重点指導―中学校
読解力を高めるための三つの工夫
国語教育 2009年9月号
私の板書と子どものノート 9
子どもの思考の流れが見える板書とノート
社会科教育 2012年12月号
研究授業で感動したこと、得たこと、学んだこと
中学校/胸ときめき、心躍る授業の研究こそ
道徳教育 2001年10月号
学習活動に応じたノートづくりの指導―板書との関連
低学年/鍛え、思考し、表現する場としてのノート
授業研究21 2002年9月号
1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
トイレは和式・洋式両方経験しよう
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
一覧を見る