検索結果
書誌名:
国語教育
特集名:
読解力を育てるための重点指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全24件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力を育てるための重点指導
提言・読解力を高めるためにどこに重点を置くか
対話的・発見的・批評的な授業をする
書誌
国語教育 2009年9月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 対話的にする 授業の最初の言葉に気を遣う。 いかにも、今から発問しますというのは好きではない。答を知っている先生が、答を知らない子ども達に問いかけるというその語りの不自然さが好きではないのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力を育てるための重点指導
提言・読解力を高めるためにどこに重点を置くか
まずは、その基盤づくりを―読字力、語彙力、文脈力の増強―
書誌
国語教育 2009年9月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読解力は「複合学力」 時代を超え、空間を超えて「基礎学力」の内容は変わらない。「読み、書き、算盤」の三つがそれである。三つの基礎学力の内の上位二つが「国語科」の内容であり、国語科という教科がいかに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力を育てるための重点指導
提言・読解力を高めるためにどこに重点を置くか
話題から論理へ視点を変える
書誌
国語教育 2009年9月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 緻密に・正確に読む習慣を育てる 読解力は、文章を緻密に正確に読むことを積み上げることで育つ。このことについて説明的な文章で考えてみたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力を育てるための重点指導
提言・読解力を高めるためにどこに重点を置くか
構造図がなければ、バラマキとなり、重点をどこにおくかも分からない
書誌
国語教育 2009年9月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
読解力を高める方策は、一つしかない。 読解をさせる。 これ以外には、ない。 しかし、である
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力を育てるための重点指導
提言・読解力を高めるためにどこに重点を置くか
説明的文章教材の読解力を高める指導
書誌
国語教育 2009年9月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 これからの国語科で育てたい読解力とは 周知のように、PISA読解力調査をめぐって、日本の高校生の読解力低下の問題が議論されてきた。特にテキストを自分なりに解釈し、熟考・評価する点に課題があることが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力を育てるための重点指導
読解力向上に必要な指導とは何か
音読力を高める秘策
書誌
国語教育 2009年9月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
「音読力」を高めるには、子供に沢山読ませなければならない。ところが、子供は読まない。だから「どう読ませるか」が教師の腕のふるいどころである。「読まないから放置する」ならば、教師は要らない。「どう読ませ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力を育てるための重点指導
読解力向上に必要な指導とは何か
対話力を高める秘策
書誌
国語教育 2009年9月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読解力と対話力 新学習指導要領では、説明的と文学的とを問わず、文章を読んで「自分の考えを形成」する際に、子どもたちが互いの読みを「交流」することを重視している。特に小学校では、「文章の内容と自分の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力を育てるための重点指導
読解力向上に必要な指導とは何か
漢字力を高める秘策
書誌
国語教育 2009年9月号
著者
岩田 一博
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業で漢字力を高める 漢字力を高めるには、子どもが漢字に親しみを持つ授業をするのが早道である。それには、新出漢字の指導だけでなく、漢字の成り立ちに隠された意外な歴史、先人の知恵や漢字の持つ有用性…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力を育てるための重点指導
読解力向上に必要な指導とは何か
作文力を高める秘策
書誌
国語教育 2009年9月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業のまとめを書かせる 作文力を高めるには、文章をたくさん書かなければならない。実際に滑らなければスキーが上達しないのと同じである。水泳が上手になるためには、繰り返し泳がなければならないのと同様で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力を育てるための重点指導
読解力向上に必要な指導とは何か
批評力を高める秘策
書誌
国語教育 2009年9月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 読解力向上においては、「批評力」は欠かせない力であると考えている。この「批評力」について考えるとき、子どものどのような姿を「批評力」があるというのだろうか。まずは、この姿から考えてみる必…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力を育てるための重点指導
読解力を育てるための重点指導―低学年
読解力を育てるシステムを授業、学校生活の中に組み込む
書誌
国語教育 2009年9月号
著者
谷岡 聡美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 継続することの大切さ 読解力は一朝一夕にはつかない。@どのような指導を、A学校の教育活動のどこに組み込み、継続して行くかが鍵となる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力を育てるための重点指導
読解力を育てるための重点指導―低学年
授業時間を使って、すらすら音読ができるようにする
書誌
国語教育 2009年9月号
著者
山下 理恵
ジャンル
国語
本文抜粋
低学年の「読解力」を高めるために、以下の三つについて重点を置く。特に一の「教材文」を声に出してすらすら読む、というのは、何年生であっても、第一に身につけさせたい力である…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力を育てるための重点指導
読解力を育てるための重点指導―低学年
読みを深める物語作り
書誌
国語教育 2009年9月号
著者
坂本 喜代子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読むこと」と「書くこと」の関連を図る 新学習指導要領「読むこと」の低学年の言語活動例として「ア 本や文章を楽しんだり、想像を広げたりしながら読むこと」が一番に挙げられている。それに対応するように…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力を育てるための重点指導
読解力を育てるための重点指導―中学年
子どもの「読みたい」気持ちに寄り添う授業
書誌
国語教育 2009年9月号
著者
芥川 元喜
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領・中学年における国語科の目標には、「読む能力を身に付けさせる」という言葉が明確に示された。昨今のPISAの「読解力」調査の影響もあり、読解について身に付いた力をより具現化することを求めて…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力を育てるための重点指導
読解力を育てるための重点指導―中学年
ミクロの読みとマクロの読みを意識する
書誌
国語教育 2009年9月号
著者
倉爪 浩二
ジャンル
国語
本文抜粋
■ はじめに 読解には大きく分けて二つある。 ミクロの読みとマクロの読みである。 ミクロの読みとは語彙指導を含めた言葉、文単位の読み方の指導、マクロの読みとは文章全体を見通した読み方の指導を指す…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力を育てるための重点指導
読解力を育てるための重点指導―中学年
学習用語で読解力形成
書誌
国語教育 2009年9月号
著者
駒井 康弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 これまでの読解力 読解力を計る手段は何だろうか。テストである。私が普段指導の対象としているのは小学生である。小学生が受けるテストは、一般的には一行か二行の設問に対して、該当する文章から抜き書きした…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力を育てるための重点指導
読解力を育てるための重点指導―高学年
四つの見方や考え方で育てる
書誌
国語教育 2009年9月号
著者
山田 浩之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読解力、ちょうどよい落としどころ 読解力を育てたい。国語の教師なら誰でもそう思う。しかし、自分の指導を振り返ると「今日の授業でどんな読解力が育ったの?」と自問する日が多いのも事実だ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力を育てるための重点指導
読解力を育てるための重点指導―高学年
「カレーライス」(光村図書六年上)で、子どもたちが燃える「討論」の場面を繰り返し作り出す
書誌
国語教育 2009年9月号
著者
風間 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
「読解力」の定義をこう考える。 文章を正確に読み、正しく伝えること。 読解力をつけるのには討論が適している。なぜなら、討論は、論理的に考えなくてはならないからだ。相手の考えを聞き、さらに思考を深めな…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力を育てるための重点指導
読解力を育てるための重点指導―高学年
自分の読みを貫く言語活動を
書誌
国語教育 2009年9月号
著者
大月 さゆり
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもたちには生涯読書に親しむことのできる人であってほしい。また、情報の氾濫する社会の中で自分に必要な情報を正しい解釈で受け取り、効果的に活用していってほしい。自分の体験だけでは不足しが…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力を育てるための重点指導
読解力を育てるための重点指導―中学校
読解力を高めるための三つの工夫
書誌
国語教育 2009年9月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
設問が読みとれない 学習者の答案を見ていると、いくつかの共通点があることに気づく。教師として採点をした経験のある方ならどなたも経験のあることと思う…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る