詳細情報
知的障害者用教科書―星本―を活用した授業実践 (第4回)
【さんすう☆】ながい,みじかい(p.80)
書誌
特別支援教育の実践情報
2025年7月号
著者
椎名 久乃
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
児童の実態 本学習グループは,知的障害を併せ有する教育課程で,小学部4〜6学年計5名で構成されています。 認知面は,「文字・数」導入前の抽象図形の弁別が課題の児童から,「平仮名の読み・書き,5までの数の合成・分解」が課題の児童までがおり,認知面での実態の幅は広いです。「少し・たくさん・多く」はわかっ…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
知的障害者用教科書―星本―を活用した授業実践 6
【さんすう☆☆(2)】まる,さんかく,しかく@〜C(pp.12-19)
特別支援教育の実践情報 2025年9月号
子供イキイキ・学習活動
【算数・数学】文章題を読み取る力を育てる
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
子供イキイキ・学習活動
【算数・数学】数概念の理解を促すアクティビティ
短時間でいつでもできる活動のひきだしを増やそう
特別支援教育の実践情報 2025年4月号
授業を面白くする手作りグッズ
手を動かして,楽しく算数
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
子供イキイキ・学習活動
【算数】2つのポイントで克服できる「時計の指導法」
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
知的障害者用教科書―星本―を活用した授業実践 4
【さんすう☆】ながい,みじかい(p.80)
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
日常の授業を面白がる!仕掛けのポイント
“討論”を面白がる! 授業の仕掛け
国語教育 2014年8月号
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
「ハードル」を使って、楽しくサッカーリードアップゲーム
楽しい体育の授業 2005年10月号
実践提案
高等学校/書くこと
本の紹介を書く
実践国語研究 2002年3月号
構成的グループエンカウンター12か月in学級活動(U) 1
小学校/特別活動とエンカウンター
特別活動研究 2005年4月号
一覧を見る