詳細情報
知的障害者用教科書―星本―を活用した授業実践 (第4回)
【さんすう☆】
ながい,みじかい(p.80)
書誌
特別支援教育の実践情報
2025年7月号
著者
椎名 久乃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
児童の実態 本学習グループは,知的障害を併せ有する教育課程で,小学部4〜6学年計5名で構成されています。 認知面は,「文字・数」導入前の抽象図形の弁別が課題の児童から,「平仮名の読み・書き,5までの数の合成・分解」が課題の児童までがおり,認知面での実態の幅は広いです。「少し・たくさん・多く」はわかっ…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
知的障害者用教科書―星本―を活用した授業実践 7
【おんがく☆☆】
ひょうげんしてみよう「どうぶつになって」(pp.38〜39)
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
知的障害者用教科書―星本―を活用した授業実践 6
【さんすう☆☆(2)】
まる,さんかく,しかく@〜C(pp.12-19)
特別支援教育の実践情報 2025年9月号
知的障害者用教科書―星本―を活用した授業実践 5
【生活☆☆】
わたしたちのまち(pp.78〜81)
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
知的障害者用教科書―星本―を活用した授業実践 3
【こくご☆】
あなたはだあれ(pp.70〜81)
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
知的障害者用教科書―星本―を活用した授業実践 2
【算数☆☆☆】
「とけい」pp80〜87のうち「なんじでしょう」(p.85)
特別支援教育の実践情報 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
知的障害者用教科書―星本―を活用した授業実践 4
【さんすう☆】
ながい,みじかい(p.80)
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
実践提案
高等学校/書くこと
本の紹介を書く
実践国語研究 2002年3月号
編集後記
向山型算数教え方教室 2011年7月号
一覧を見る