詳細情報
特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
教室の中の視覚支援アイデア
(8)給食 いろいろ食べて元気になっちゃおう!
書誌
特別支援教育の実践情報
2024年7月号
著者
井 彩子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
初めて経験することや,見通しがもてないことに消極的になる児童への給食指導で使用した教材です。自分が食べたことがある物や好きな物は安心して食べることができますが,普段食べ慣れない物や苦手な物が入っていると,食べることをやめてしまうことがありました。当時,児童は身の回りの様々な事柄に疑問を抱くようになっ…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教室の中の視覚支援アイデア
(7)給食 給食係のお約束
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
今すぐ,わかりやすい視覚支援を!
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
構造化された視覚支援を!
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
見える化!視覚支援
(1)「場所」が見える視覚支援
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
見える化!視覚支援
(2)「時間」が見える視覚支援
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
教室の中の視覚支援アイデア
(8)給食 いろいろ食べて元気になっちゃおう!
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 138
鳥取県の巻
社会科教育 2009年9月号
理科好きにする実験観察のヒント 22
過冷却
過冷却溶液を利用して再結晶を見よう!
楽しい理科授業 2007年1月号
「夢」の国語授業研究会
第二回「夢」の国語授業研究大会
夢の国語授業をつくるために
国語教育 2017年11月号
小学校・実践授業の展開
低学年/児童が「書きたい!」と思う授業づくり
実践国語研究 2015年7月号
一覧を見る