詳細情報
理科好きにする実験観察のヒント (第22回)
書誌
楽しい理科授業
2007年1月号
著者
横須賀 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
○はじめに 液体が固体に変化する様子を,手軽に観察できる実験を紹介します.何回でも再現できるため,一度準備をすると事象を何回も確認できます…
対象
小学校
/
中学校
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科好きにする実験観察のヒント 24
金属の融解と氷つくり
鉛のペンダントつくり/水が凍る瞬間を見よう!
楽しい理科授業 2007年3月号
理科好きにする実験観察のヒント 23
磁石
ネオジム磁石で遊ぼう!
楽しい理科授業 2007年2月号
理科好きにする実験観察のヒント 21
酸とアルカリ
身近な食品を使って酸性・アルカリ性を調べる
楽しい理科授業 2006年12月号
理科好きにする実験観察のヒント 20
リネモン
ミカンの皮にふくまれるリネモンの秘密をさぐる!/発泡スチロールで遊ぼう
楽しい理科授業 2006年11月号
理科好きにする実験観察のヒント 19
火山灰の洗い出し
土にかくされた宝物を探す!
楽しい理科授業 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
理科好きにする実験観察のヒント 22
過冷却
過冷却溶液を利用して再結晶を見よう!
楽しい理科授業 2007年1月号
能力開発型の教員評価―診断項目の再検討
目標設定の診断と評価項目の再検討
学校マネジメント 2008年12月号
高学年
研究のヒントは身近に
楽しい算数の授業 2002年8月号
子どものやる気を引き出す工夫の実際
事例/生活単元学習〈小学校〉
集団の中で自らめいっぱい活動する
自閉症教育の実践研究 2010年8月号
一覧を見る