詳細情報
授業を面白くする手づくりグッズ
スプーン差しで,いろいろなやりとりをしてみよう
1つの教材が秘める可能性
書誌
特別支援教育の実践情報
2014年7月号
著者
岡田 拓也
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校小学部では,実態把握や指導内容の柱として「自閉症教育の7つのキーポイント」*1を活用し,自立課題学習や個々の中心課題に焦点を絞った個別の課題学習を行っています。その中で,今回は以下のテーマに沿った教材を1つ紹介します…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手づくりグッズ
子どもの特長を生かした支援ツールづくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
やってみたくなる!教材づくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
汎用性を考えた「THE的」
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
簡単手作り教材をいろいろな目的で使ってみよう
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
切り換えの名人になろう
衝動性のコントロール、スムーズな変化・変更への対応に向けて
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手づくりグッズ
スプーン差しで,いろいろなやりとりをしてみよう
1つの教材が秘める可能性
特別支援教育の実践情報 2014年7月号
子どもの心をアクティブにする! グループ活動アイデア集
役割演技
道徳教育 2017年5月号
誌上シンポジウム
提案に対する意見
「一時間一目標」の可能性を生かすために
国語教育 2003年6月号
【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 1
3年/授業開始から学習に引きずり込む
向山型算数教え方教室 2005年4月号
最前線で奮闘する教師の実践 2
算数授業で意識しよう!脳が喜ぶ対応 セロトニン5!!
向山型算数教え方教室 2012年5月号
一覧を見る