詳細情報
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
ミスを笑い飛ばし、視野を広げる“教室”づくり
書誌
特別支援教育の実践情報
2013年9月号
著者
塚田 直樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 NIE〜教室に新聞を〜 上の写真は,シュン(仮名)が新聞の切り抜きを貼り付けているところ。スクラップブックや資料は,北海道の現職校長で,NIEアドバイザーをされている柳谷直明先生(赤平市立平岸小学校)からドサッとお送りいただいたものだ。国語を「大っ嫌い」と言い,何かしらの文章を読ませようとすると…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
行動上の問題にチームで効果的に支援をする方法
PTR(Prevent-Teach…
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
自分自身の個性を見つめ直し,卒業後のよりよい生き方を考える「私ノート」の実践
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
友達とやりたい活動を選ぼう!
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
性教育の第一歩! 大切な「同意」と「からだの権利」の学習
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
「できた」がいっぱいの給食時間
特別支援教育の実践情報 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
ミスを笑い飛ばし、視野を広げる“教室”づくり
特別支援教育の実践情報 2013年9月号
学力テスト予想問題にチャレンジ! 18
グラフの種類
2つのグラフから読み取れるもの
楽しい算数の授業 2009年9月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
向山型算数に出会えてよかった!
向山型算数教え方教室 2004年2月号
一覧を見る