詳細情報
学びやすさを意図した算数教具の工夫 (第5回)
イメージ化を助ける
書誌
特別支援教育の実践情報
2013年1月号
著者
井上 賞子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
問題の内容を理解して解決に向かうためには,そこに出てきている情景や数の動き,言葉の意味などを,イメージしていくことが不可欠になってきます。しかし,「そこが苦手」という子にたくさん出会いました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学びやすさを意図した算数教具の工夫 6
確認の方法をもたせる
特別支援教育の実践情報 2013年3月号
学びやすさを意図した算数教具の工夫 4
体感を活用する
特別支援教育の実践情報 2012年11月号
学びやすさを意図した算数教具の工夫 3
苦手さを補う
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
学びやすさを意図した算数教具の工夫 2
解ききれる手立てをもって繰り返すA
特別支援教育の実践情報 2012年7月号
学びやすさを意図した算数教具の工夫 1
解ききれる手立てをもって繰り返す@
特別支援教育の実践情報 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
学びやすさを意図した算数教具の工夫 5
イメージ化を助ける
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
今月号 掲載教材一覧
国語教育 2021年6月号
総合の指導案=どんな書き方・読み方が良いか
小学英語の指導案:書き方読み方のヒント
総合的学習を創る 2003年4月号
新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして― 15
国語科の目標を再考する(2)
言語意識・心情・日本語・コミュニケーション
実践国語研究 2015年9月号
一覧を見る