詳細情報
授業を面白くする手づくりグッズ
作るのも、織るのも簡単!コースター専用織り台
書誌
特別支援教育の実践情報
2013年1月号
著者
藤原 伸元
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
入門用としてコースター専用の織り台を考えました。できるだけシンプルな構造で,木工作業の教材として生徒が自作することが可能なS型とボール盤を使い,教師が作るT型の2種類を考えました。どちらのタイプも,同じ10cm角のコースターが作れます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手づくりグッズ
簡単に作れる!パイプ製織り台
特別支援教育の実践情報 2012年7月号
授業を面白くする手づくりグッズ
子どもの特長を生かした支援ツールづくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
やってみたくなる!教材づくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
汎用性を考えた「THE的」
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
簡単手作り教材をいろいろな目的で使ってみよう
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手づくりグッズ
作るのも、織るのも簡単!コースター専用織り台
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
実践記録 いま求められる教師の“同僚性”
仲間の笑顔を求めて―仲間を助けるって―
生活指導 2002年1月号
学年別・「学力低下」に対処する授業はこれだ![5・6月]
5年
難しい作文教材は細分化で!
向山型国語教え方教室 2006年6月号
一覧を見る