詳細情報
授業を面白くする手づくりグッズ
10秒で作れるコミュニケーション支援ツール
折り紙で作る飛ぶタネを使って
書誌
特別支援教育の実践情報
2012年11月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 モノから始まるコミュニケーション いわゆる特殊教育から特別支援教育へと移行する中で,これまで以上にコミュニケーションが重視されるようになってきました。子どもたちが今ある力で,人やモノと交互的なやりとりをもつ機会を生み出すことが,かかわり手最大のミッションです。それらを促すモノとして,子どもたち個…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手づくりグッズ
子どもの特長を生かした支援ツールづくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
やってみたくなる!教材づくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
汎用性を考えた「THE的」
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
簡単手作り教材をいろいろな目的で使ってみよう
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
切り換えの名人になろう
衝動性のコントロール、スムーズな変化・変更への対応に向けて
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手づくりグッズ
10秒で作れるコミュニケーション支援ツール
折り紙で作る飛ぶタネを使って
特別支援教育の実践情報 2012年11月号
対話的な子どもを育み協働的に学ぶ力をつける「読むこと」の学習活動
小学校中学年
モデルを示すことにより「正確で多様な解釈を促す」交流活動
国語教育 2016年10月号
学年別・子どもの学力を定着させる学年末の授業〔1・2月〕
2年
楽しい授業で子どもたちに力をつけていく
向山型国語教え方教室 2005年2月号
政治学習のキーワード=考えさせる題材・資料ベスト3
「領土(領海・領空)」=考えさせる題材・資料ベスト3
社会科教育 2010年3月号
道徳授業者のための必読ブックガイド
Bの視点にかかわる本
人との関わりを出会いと別れから考える絵本
道徳教育 2025年3月号
一覧を見る