詳細情報
授業を面白くする手づくりグッズ
遊び方の中に見つけたヒント
連結できたらマッチング!?
書誌
特別支援教育の実践情報
2011年5月号
著者
桑原 康男
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 電車や自動車の玩具を,並べたりつなげたりして遊ぶ様子を見たことはないでしょうか? このような遊び方は,自閉症に限ったことではありませんが,自閉症児は,このような遊び方に執着することが多いようです。しかし,この遊び方をヒントに教材教具を作ったらどうなるでしょうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手づくりグッズ
子どもの特長を生かした支援ツールづくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
やってみたくなる!教材づくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
汎用性を考えた「THE的」
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
簡単手作り教材をいろいろな目的で使ってみよう
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
切り換えの名人になろう
衝動性のコントロール、スムーズな変化・変更への対応に向けて
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手づくりグッズ
遊び方の中に見つけたヒント
連結できたらマッチング!?
特別支援教育の実践情報 2011年5月号
新理科教科書+発展学習 7
中学1分野/ピンホールカメラとレンズカメラを作ろう
楽しい理科授業 2002年10月号
保護者の要望こう対応
子どもの事実が保護者との信頼関係を作る
女教師ツーウェイ 2007年9月号
歴史の本質に迫る“名言・名句”=私のおススメ5
“伝統文化と革新”にかかわる名言・名句
社会科教育 2012年8月号
全国サークル案内 5
8月
教室ツーウェイ 2011年8月号
一覧を見る