詳細情報
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第9回)
小学3年/「本をしょうかいしよう」(東京書籍)
書誌
国語教育
2021年12月号
著者
藤井 大助
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『画像(省略)』 1 単元の概要 目標は「文章を読んで感じたことや考えたことを共有し,一人一人の感じ方などに違いがあることに気付くこと」である
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 12
小学3年/「モチモチの木」(光村図書)
国語教育 2022年3月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 11
小学3年/「ゆうすげ村の小さな旅館―ウサギのダイコン」(東京書籍)
国語教育 2022年2月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 10
小学3年/「言葉でつたえ合う」(東京書籍)
国語教育 2022年1月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 8
小学3年/「案内の手紙を書こう」(東京書籍)
国語教育 2021年11月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 7
小学3年/「パラリンピックが目指すもの」(東京書籍)
国語教育 2021年10月号
一覧を見る
検索履歴
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 9
小学3年/「本をしょうかいしよう」(東京書籍)
国語教育 2021年12月号
手の内公開・教材研究と発問づくり 47
『お手紙』(光村2下)(その4)
モデルの提示と言葉を補う大切さ
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
パフォーマンス・トレーニング 7
パフォーマンスの根源はユーモアだ
心を育てる学級経営 2002年10月号
ミニ特集 11月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年・サッカー>ゲーム化することで、技能を習熟させる
楽しい体育の授業 2014年11月号
「絶対評価」への転換
算数・数学科の達成目標と授業改革の視点
子どもの学びを促す評価
授業研究21 2001年5月号
一覧を見る