詳細情報
提言
富山県における特別支援教育の推進
書誌
特別支援教育の実践情報
2011年3月号
著者
東野 宗朗
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 特殊教育から特別支援教育への制度の転換により,特別支援教育の取組は確実に広がってきており,併せて特別支援教育の役割や使命,また,期待が従来に比べ格段に大きくなってきている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
知的障害の子どもをていねいに見ていこう
拡大しすぎた「特別支援教育」と「発達障害」
特別支援教育の実践情報 2013年3月号
提言
地域の学校・園における特別支援教育の新たな課題
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
提言
グローバルな視点に立ち、ローカルで創造的な実践を
特別支援教育の実践情報 2012年11月号
提言
豊かで多様な教育環境を
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
提言
読みに困難のある児童・生徒にとってのデジタル教科書の有効性
特別支援教育の実践情報 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
提言
富山県における特別支援教育の推進
特別支援教育の実践情報 2011年3月号
LD/ADHD児への対策―学校の実情はこうだ
子供を語る機会が増えた!次は授業を変えよう!
現代教育科学 2004年9月号
V 陸上運動
短距離走・リレー@/熱中する課題ゲームの条件は四つある
楽しい体育の授業 臨時増刊 2000年11月号
コメント
教師の指導とは何か
生活指導 2004年10月号
特集 ギフテッド・ワーキングメモリ&特別支援教育トピックス〜「S.E.N.S年次大会in北海道」発〜
S.E.N.S年次大会 北海道大会の様子
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
一覧を見る