詳細情報
提言
豊かで多様な教育環境を
書誌
特別支援教育の実践情報
2012年9月号
著者
安藤 房治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
2006年国連で採択された障害者権利条約は,基本的人権を障害のある人にも平等に保障することを求めている。教育では「精神的及び身体的な能力をその可能な最大限度まで発達させること」を目的に,「インクルーシブ教育」を行うことを求めている。私は,インクルーシブ教育を実現するために豊かで多様な教育内容,教育の…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
知的障害の子どもをていねいに見ていこう
拡大しすぎた「特別支援教育」と「発達障害」
特別支援教育の実践情報 2013年3月号
提言
地域の学校・園における特別支援教育の新たな課題
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
提言
グローバルな視点に立ち、ローカルで創造的な実践を
特別支援教育の実践情報 2012年11月号
提言
読みに困難のある児童・生徒にとってのデジタル教科書の有効性
特別支援教育の実践情報 2012年7月号
提言
地域で進める特別支援教育
特別支援教育の実践情報 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
提言
豊かで多様な教育環境を
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
若者の広場 8
私の実践紹介します
子ども支援から気づく(築く)校内体制づくり
生活指導 2011年12月号
効果抜群! とっておきのICT活用術 10
プレゼン的な授業での予想と検証は高校生でも楽しんでくれる
春日井高校での授業から
数学教育 2010年1月号
実践事例に関連する評価規準について
小学校
実践国語研究 別冊 2004年10月号
編集後記
向山型算数教え方教室 2011年3月号
一覧を見る