詳細情報
子ども生き生き・学習活動
【国語】すごろくでことば遊びをしよう
書誌
特別支援教育の実践情報
2010年5月号
著者
小早川 知代子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
身近にあるすごろくを囲んで遊びながら,人とかかわることばを学習し,ことばを細かく分けて意識する力をつけていきましょう。 1 ことばの文字の数に注目できるように…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・学習活動
【国語】ローコスト視線入力装置が学習を変える
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】構成を意識した,わかりやすいレシピの作り方
オリジナルレシピを残そう
特別支援教育の実践情報 2018年9月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】国語の授業のセットアップレシピ
国語の授業作りを通して支援学級の運営を考える
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】通常級の低学力の子たちを,漢字から復活させよう!
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】絵枠をヒントにして読み書きを覚えよう
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・学習活動
【国語】すごろくでことば遊びをしよう
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
数式のお話
「ウイルス」にはインドア派とアウトドア派がいる?!
使用できる単元:3年・二次方程式など
数学教育 2022年3月号
向山型国語に挑戦/指定教材 77
向山型国語教え方教室 2013年12月号
「発言」の取り上げ方―道徳の場合
三つの視点+α
授業研究21 2008年6月号
初めての〇〇学年担任―ここがキーポイント!
初めての中学校担任―ここがキーポイント!
道徳教育 2013年5月号
一覧を見る