検索結果
著者名:
小早川 知代子
全7件(1〜7件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 特別支援教育とアクティブ・ラーニング
  • 〈実践〉アクティブ・ラーニングの学びの過程をふまえて
  • 自らの学習活動を振り返って次につなげる「主体的な学び」をつくる授業づくりの工夫
  • 考えて決めよう 納得して次に進もう
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
著者
小早川 知代子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
通級指導教室(情緒障害)では,自立活動の授業を行っています。ここでは,コミュニケーションの指導についてご紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども生き生き・学習活動
  • 【国語】すごろくでことば遊びをしよう
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
著者
小早川 知代子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
身近にあるすごろくを囲んで遊びながら,人とかかわることばを学習し,ことばを細かく分けて意識する力をつけていきましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 軽度発達障害をもつ子どもの学習環境づくり
  • 軽度知的障害
  • 自分から学習に取り組むことができる教室づくり
書誌
特別支援教育の実践情報 2006年10月号
著者
小早川 知代子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
どの子にとっても「わかること」「できるようになること」は,とても楽しいことです。 教室で,子どもが自分から学習に取り組むために大事にしていることが2つあります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会性を身につける30のアイデア
  • 事例
  • 言語・コミュニケーション
  • どうしたらうまく伝わるかなあ?
書誌
障害児の授業研究 2005年10月号
著者
小早川 知代子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
□◆はじめに 大好きな友達の「そばに行きたい」「何かことばをかけたい」という気持ちがいっぱい。それなのに,口から出たのは,「ぶんなぐってやる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
  • 食べたいごはんを自分で作ってみよう*作ってみたいもの,いっぱいあるよ
書誌
障害児の授業研究 2004年1月号
著者
小早川 知代子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
□◆はじめに 休憩時間に,「ねえねえ,次は何作ろうか?」「先生は,どれ食べたいの?」と,料理の本を持って,担任のところに来る子どもがいる。本校の学級では,毎年,生活単元学習の一つとして,月1回程度,調…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に使えるとっておきのネタ
  • 事例
  • 授業に使えるとっておきのネタ
  • 年度初めの計画は?*ふわふわ焼きたてパンをつくろう
書誌
障害児の授業研究 2002年4月号
著者
小早川 知代子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
年度初めには,子どもたちがやってみたいことや行ってみたいところを提案します。担任は,担任として子どもたちと一緒にやってみたいことがありますから,合わせて提案し,年間の計画を立てています…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 若い教師に伝えたい「出会いの授業」のポイント
  • 事例
  • 4月の出会いの授業[小学校特殊学級]
  • いつでもだれでもOKの朝の会
書誌
障害児の授業研究 2001年4月号
著者
小早川 知代子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●はじめに 4月,学校生活がはじめての1年生を含め,子どもの様子はさまざまです。 時間割が安定せず,不確定なことが多い時期ですが,いつでもだれが来ても,すぐになじめるような朝の会をしたいと思っています…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ