詳細情報
授業を面白くする手づくりグッズ
マジックリングスケジュール
いろいろなスケジュール
書誌
特別支援教育の実践情報
2010年3月号
著者
岡本 剛
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 自閉症の子どもたちは,見通しのない活動は苦手です。実態にもよりますが,様々な学習活動で何をするのか,いつまでに終わるのか等,教員側がしっかり提示していくことが必要となってきます。個別の学習活動やクラス単位の活動は提示をしていきやすいのですが,規模が大きくなっていく学校全体の特別活動など…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手づくりグッズ
腕を伸ばすよ ビートBAN!
特別支援教育の実践情報 2010年7月号
授業を面白くする手づくりグッズ
歯みがきカードで、毎日はみがき!
特別支援教育の実践情報 2008年9月号
授業を面白くする手づくりグッズ
子どもの特長を生かした支援ツールづくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
やってみたくなる!教材づくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
汎用性を考えた「THE的」
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手づくりグッズ
マジックリングスケジュール
いろいろなスケジュール
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
サークルに参加して得たもの
「エネルギー」と「幸せ」と「勇気」をくれるサークルに感謝
教室ツーウェイ 2002年12月号
中学校の実践授業の展開
3学年/情報を活用し、共に学び合う―「わたしが一番きれいだったとき」第八連―
実践国語研究 2010年9月号
レベル別・なわとび上達カード
中学年
なわとびカードA:中学年 なわわざ説明カード2(前後交差とび・かえし:ほか)
楽しい体育の授業 2018年1月号
高学年
理解しつつ ゆったりと 長く
楽しい体育の授業 2007年6月号
一覧を見る