詳細情報
授業を面白くする手づくりグッズ
はさみの使い方練習器
まっすぐチョキン まわしてチョキン
書誌
特別支援教育の実践情報
2010年1月号
著者
中村 八州恵
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 子どもにとってはさみは,身近で最も使用する機会の多い道具です。しかし,はさみで切る動作は,利き手ではさみを操作し,もう一方の手で,紙などの切る対象物を持って行います。目と手の協応が未発達の場合,それを難しいと感じる子もいます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手づくりグッズ
子どもの特長を生かした支援ツールづくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
やってみたくなる!教材づくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
汎用性を考えた「THE的」
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
簡単手作り教材をいろいろな目的で使ってみよう
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
切り換えの名人になろう
衝動性のコントロール、スムーズな変化・変更への対応に向けて
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手づくりグッズ
はさみの使い方練習器
まっすぐチョキン まわしてチョキン
特別支援教育の実践情報 2010年1月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 19
中学年/ゲーム
ゴール型「ポートボール」どんどんシュート!
楽しい体育の授業 2016年10月号
国語科から見た「知の総合化」とはなにか
「三点の合わせ技」のスピーチ化・評論文化
国語教育 2001年4月号
あなたの子どもいじめられていませんか?
一九九五年(平成七年)七月二日付け東京新聞の記事に学べ
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
手ごたえ実感!子どもが喜んだ英会話の授業
変化のある繰り返しで楽しい英会話学習
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
一覧を見る