詳細情報
特集 LD児・ADHD児指導の最前線
事例
LD(学習障害)児指導の最前線
文章の読解を深める指導
書誌
障害児の授業研究
2001年7月号
著者
福田 哲治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 文章読解のつまずき 文章の読解をするとき,読み手は,単語や句,文レベルでの意味処理をもとに,文間や段落間での意味関係をとらえて,文章全体の一貫した表象を形成する。また,文章上に表現されている内容を既存の知識を使って解釈したり,次に書かれている内容を円滑に理解するために推論を行ったりするなど,主…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例
言語・コミュニケーション
どうしたらうまく伝わるかなあ?
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
帰りの会で司会をつとめよう!
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
「総合的な学習の時間」で育む将来の夢
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
「あのねノート」を使って
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
あこがれの人になって,ドラマを作ろう!
障害児の授業研究 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
事例
LD(学習障害)児指導の最前線
文章の読解を深める指導
障害児の授業研究 2001年7月号
主体的・対話的で深い学びの授業デザイン 5
「深い学び」を考える
手続き的な知識がつながる
授業力&学級経営力 2018年8月号
指導と評価の一体化をめざして 8
評価から指導方法を考える V
授業研究21 2003年11月号
一覧を見る